Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

仮定法過去、報道記事の見出しにおける現在形

↑↑↑ここ↑↑↑に表示されているハッシュタグ状の項目(カテゴリー名)をクリック/タップすると、その文法項目についての過去記事が一覧できます。

【おことわり】当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。

今回の実例は、報道記事の見出しと例文に出てくる仮定法過去の例。ソースは2019年1月、EU離脱をめぐる国会の大混乱のさなかにある野党・労働党についての記事。

www.theguardian.com

キャプチャ画像は、ガーディアン(UK版)のアプリを立ちあげたところだが、記事でも同じ見出しとリード文が確認できる。

f:id:nofrills:20190208181453j:plain

2019年1月18日、the Guardian
リード文

まずはリード文の方から見てみよう。キャプチャ画像で見出しの下にある、見出しより小さな文字で示されている文だ。

A number of Labour frontbenchers say they would consider their positions if leader backed idea

主節は "A number of Labour frontbenchers say (that) ..." だが、ここは(単語を除けば)何も問題ないだろう。

frontbencherはイギリスの政治用語。「議場で一番前のベンチに座っている議員」のことで、つまり「野党の場合、シャドウ・キャビネット影の内閣)のメンバー」をいう。日本の政治制度では「シャドウ・キャビネット」はなじみがないかもしれないが(一時、民主党がやろうとしていたが)、イギリスでは正式な制度の一部である。

 

この文で見るべきはthat節内である(thatは省略されているが)。なお、文末のideaは、直前の見出しにある 'people's vote' という案のことである。

they would consider their positions if leader backed idea

if節内の過去形と、主節内の助動詞の過去形という形で、《仮定法過去》の文であることは一目瞭然である。《仮定法》だから、「事実ではないこと」を仮定して述べており、「もしも党首が(people's voteという)案を支持するならば、彼らは自分たちのポジションを考えるだろう」という意味。

つまり、労働党のフロントベンチャー(「影の内閣」のメンバー)たちが、党首に対し、「党首がpeople's voteを支持するなら、こちらはフロントベンチを辞する構えだ」と言っている。要するに労働党のフロントベンチはpeople's voteに強く反対している――というのがこの記事の伝えたいことである。

 

見出し

続いて記事見出しだが、少し変則的なことが起きている。

本題に入る前にまず、英語での報道記事の見出しの大原則をひとつ、説明しておこう。報道というのは「既に起きたこと」を文章にして伝えるものなので、普通に考えれば「基本的に過去形で書かれる」ことになる。確かに記事本文はそう考えておいてよいのだが、見出しは例外。見出しでは基本的に動詞はすべて現在形を用いるのだ。

例えば「カタールアジアカップで優勝した」という報道では、本文では "Qatar won the Asian Cup" となるが、見出しでは "Qatar win*1 the Asian Cup" と現在形が用いられる。

www.theguardian.com

ここまでが前置き。

さて、この「見出しでは動詞の過去形を使わない」というルールが、《仮定法過去》にも及んでいるというのが、今回見ているガーディアン記事の見出しの例である。

Corbyn could face string of resignations if he backs 'people's vote'

このbacksは、先ほど見た通り、《仮定法過去》の文なので、本来はbackedと過去形である。それが見出しに来ているので、backsという現在形になっている。

一方、主節のほうのcouldだが、助動詞の過去形は記事見出しでもそのまま過去形で用いる(記事見出しに限らず、普通の英語でも「助動詞の過去形」は「過去」を表すためではなく《婉曲》の表現として現在についても用いられるのが普通である)。

 

今回の実例、見出しは少々変則的な例だったが、《仮定法過去》が用いられる場合としては内容的にはとてもオーソドックスなもの。この《仮定法》が読めるようにしておくことは、重要である。

 

 

英文法解説

英文法解説

 
ロイヤル英文法―徹底例解

ロイヤル英文法―徹底例解

 

 

 

英語仮定法を洗い直す (開拓社言語・文化選書)

英語仮定法を洗い直す (開拓社言語・文化選書)

 
5つの仮定法―感情表現ツールの英会話 (ネイティヴ・ランゲージシリーズ)

5つの仮定法―感情表現ツールの英会話 (ネイティヴ・ランゲージシリーズ)

 
仮定法を使った「いきいき」英会話―あなたの英会話は仮定法で鮮やかになる! (アスカカルチャー)

仮定法を使った「いきいき」英会話―あなたの英会話は仮定法で鮮やかになる! (アスカカルチャー)

 

 

*1:イギリス英語では「チーム」は複数扱いなのでwinだが、アメリカ英語ではwinsと単数扱いになることがあるかもしれない。

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。