このエントリは、ちょうど1年前、2020年8月17日にアップしたものの再掲である。
-----------------
今回は、いつもとは少々違った感じで。
手元にある英和辞典で、appreciationという単語を引いてみてほしい。《意味》がたくさんあって、どれが《正しい意味》(つまり、自分が今見ている文に適した語義)なのかが判断できなくなりそうなほどだと感じられるだろう。
例えば、私の手元にある『ジーニアス英和辞典 第5版』ではこのようになっている。
第一の語義として「鑑賞(力)、〔良質の物を〕味わう力」で、art appreciationという用例が出ている。続いて2番目の語義として「十分な理解[認識]; 思いやり」で、3番目に「感謝」が挙げられている。4番目は特定の文脈があっての語義で、5番目はあまり日常的に見るものではない。
もう1冊、本棚で一番大きな場所を占めている研究社の『大辞典』ではこうだ。
私はこの単語は研究社が書いているこの語義*1で最初に覚えたのだが(問題集の解説に書いてあったので)、最初の語義が「(人・物の)真価を認める[理解する]こと、(物事を)心から楽しむ[味わう]こと」*2。2番目が「(好意などへの)感謝、謝意」で、3番目が「(的確な)判断、理解、認識」などとなっている。
ではここで問題。
"Black cat appreciation day" はどういう意味になるだろうか。
8月17日は "Black cat appreciation day" で、Twitterではこれのハッシュタグ、#blackcatappreciationday が話題になっていた。
It’s #BlackCatAppreciationDay everybody!!
— @FelineFriendsUK (@FelineFriendsUK) 2020年8月17日
Anyone want to caption this lovely mini panther?#panfursquad #panfur #CatsOfTwitter pic.twitter.com/JkVfDyEP2B
Black cats are amazing and, according to Welsh folklore, bring good luck to the home:
— Mark Rees (@reviewwales) 2020年8月17日
"A black cat, I’ve heard it said,
Can charm all ill away,
And keep the house wherein she dwells
From fever’s deadly sway."#BlackCatAppreciationDay #Folklore #Wales pic.twitter.com/pkO1ILn0Er
Happy #BlackCatAppreciationDay
— Elvira (@TheRealElvira) 2020年8月17日
Though some say that black cats are unlucky or evil, nothing could be further from the truth. In fact, in many cultures they are seen as a symbol of GOOD luck and prosperity! 🐾 pic.twitter.com/JphoQozkuw
It’s #BlackCatAppreciationDay here’s my elegant angel 👼🏻🖤. Taking care of her the last two years has been the best impulse decision I’ve ever made. pic.twitter.com/tNjVxFrxxl
— 𝕶𝖞𝖗𝖎𝖊 𝕶𝖔𝖋𝖋𝖎𝖓 (@KyrieKoffin) 2020年8月17日
"Black cats were created to give everyone the opportunity to be owned by a mini panther" #BlackCatAppreciationDay pic.twitter.com/RyL7N58uOo
— Gladstone (@TreasuryMog) 2020年8月17日
It's #BlackCatAppreciationDay 😸🖤Showcase your black felines! pic.twitter.com/Ne5GxlfWeV
— Simon's Cat (@SimonsCat) 2020年8月17日
これらの投稿、黒猫を写真や絵で見せて、その良さを言う言葉を添えるという内容だ(最後のSimon's Catの投稿は「みんなの黒猫を見せてね」と呼びかけているのだが)。
このappreciationは、上で見た『ジーニアス』『大辞典』のどちらでも一番最初に掲示してある語義のappreciationである。つまり「(何かの)良さを認める〔認識する〕こと」、もっと短く言えば「(何かを)鑑賞すること」だ。"art appreciation" のappreciationと同じ意味だ。
これが、日本語圏ではなぜか、「#黒猫感謝の日」として出回っていた。ちょっと見てみると、Twitter Japanが率先してこの訳語を使っていて、さらに『ねとらぼ』のような有名なオンラインメディアもこれを使っていた。猫好きで知られる芸能人の方など、有名なアカウントも一斉に「#黒猫感謝の日」のハッシュタグで「つぶやいて」いた*3。
だがこのappreciationを「感謝」とするのは、誤訳である。
appreciationが「感謝」の意味になるのは、上で見た研究社『大辞典』の語義にあるように、「好意などに対する感謝」という文脈があってのことだ。「黒猫」にはその文脈がない。というか、英語圏ツイートの数々を見れば、このappreciationが「美しいねえ、かわいいねえ(はぁと)」というものであることは明らかだ。
最初に "Black cat appreciation day" を「黒猫感謝の日」と日本語にした人が、何をもってそうしたのかは私にはわからない(理解できない)が、これは残念ながら誤訳なのだ。
「こんなの、日本語訳するときだけの問題でしょ」と思われるかもしれないが、英英辞典でも「鑑賞」と「感謝」の語義は別として扱われている。そのことを、私はこの誤訳について述べた投稿で、次のように紹介した(なお、ぼーっとしていて間違えてしまったが、私が参照しているアプリはOxford English DictionaryではなくOxford Dictionary of Englishのものである。アプリの名称表示の時点でごっちゃになってるんだけど、この2つは別の辞書なので……)。
#BlackCatAppreciationDay
— n o f r i l l s /共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) 2020年8月17日
日本語圏、このappreciationが「感謝」って訳されてんのか。。。とっても言いづらいけど、誤訳だよ。大学受験必須語彙なんだけど、この語は「観賞」が第一義。添付はOxford English Dictionaryの無料アプリから。"Black cat appreciation" は「黒猫を見て愛でること」。 pic.twitter.com/0v0pjsIoo4
Twitterではときどき何の脈絡もなく特定の芸能人のappreciated threadができてたりする。そういうのを見ると、このappreciationがgratitudeの意味ではなく、「(目で見て)そのすばらしさを堪能すること」の意味だとわかるはず。
— n o f r i l l s /共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) 2020年8月17日
「目で見て」というのは、もちろん、Twitterでappreciation threadができるときは写真べたべた貼ってみんなで「はぁ♥️かわいい(かっこいい)ねぇ♥️」と言い合うのが目的という文脈においてのこと。
— n o f r i l l s /共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) 2020年8月17日
Oxfordの定義が抽象的でわかりづらければ、Collins Cobuildの定義を見てみるとよい。
1. Appreciation of something is the recognition and enjoyment of its good qualities.
2. Your appreciation for something that someone does for you is your gratitude for it.
3. ...
https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/appreciation
なお、私の連ツイの最後の方で言っている "appreciation thread" (単独の場合は "appreciation post[tweet]")は、Twitterでappreciationという単語を検索しさえすればいくらでも出てくるはずだ。10年前ならOne Direction, 最近ならK-Popのスターたちの写真がべたべたと貼られたスレッドや投稿が定番だが、他にも、例えば「猫を抱いたテイラー・スウィフト」とか「ジーンズ姿のケイト・ブランシェット」とかいった細分化されたものもあるし、「だれそれの目」とか「だれそれの髪型」とかいった、いかにもファンらしいこだわりのある見方のもある。
下記は「ハイランド牛のかわいさを堪能する投稿」:
Highland Cattle appreciation post pic.twitter.com/SkGEdo3IPa
— jasmine (@brneyedjazzy) 2020年8月19日
下記は「笑顔のガガ様のすばらしさ特集スレ」の最初の投稿:
lady gaga smiling; an appreciation thread pic.twitter.com/mvFQqQBhOR
— cinthia (@sinexfromgaga) 2020年8月15日
参考書: