Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

if節の中のbe+to不定詞(DUP党首、ジェフリー・ドナルドソンの発言)

↑↑↑ここ↑↑↑に表示されているハッシュタグ状の項目(カテゴリー名)をクリック/タップすると、その文法項目についての過去記事が一覧できます。

【おことわり】当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。

今回の実例は、Twitterから。

受験英語・英文法的に解説するところのあるものがないなー」と思っていたところに流れてきた、「受験英語そのまんま」の実例である。「奇跡が起きた」と書き立てたいところだが、「奇跡 miracle」という宗教的な意味合いのある語はそう軽々しく使うものではないということは十分にわきまえているつもりなので、「もっけの幸い」という、昔話の絵本にでも出てきそうな日本語の言い回しで、今回のことを記憶しておこうと思っている。

閑話休題。その、偶然にもどんぶらこどんぶらこと流れてきたツイートはこちら: 

このツイートをしているアカウントは、北アイルランドの放送局UTV’(ブリテンITV系列局)が週一度やっている政治番組、"View from Stormont" のもの。

Stormontベルファストのすぐ外側にある地域の名称。ここには北アイルランド自治議会をはじめとする立法・行政機構*1が集中しているので、ちょうど日本語の「永田町」のような意味合いで用いられる。「ストーモント」は元々は19世紀初頭に作られた大邸宅の敷地の名称だが、その後持ち主が外国に移り住んだために手放されることとなり、1921年北アイルランドが成立した際、同自治議会 (the Parliament of Northern Ireland) と自治政府 (the Government of NorthernIreland) の場所として購入され、以降必要に応じて様々な建物が作られてきたので、19世紀の様式(スコットランド式)のストーモント場から、20世紀後半のモダニズム建築まで並んでいて、「たてもの園」の趣すらある。最も頻繁に「ストーモント」と言及されるのが、古典主義様式の白亜の美麗な建物である自治議会の議事堂で、これは1921年北アイルランド成立時のまま "Parliament Buildings" と呼ばれているが、現在(1998年和平合意以降)の自治議会の位置づけは parliamentではなくassemblyであることに注意が必要である*2

なんてことを書いているとエントリが書き終わらないのだが、UTVの "View from Stormont" という番組は毎週月曜日の夜に放映され、北アイルランドの政治家たちへのインタビューや政治専門のジャーナリストによる分析などが行われる。Twitterアカウントのページに記載されている番組のサイトのURLはデッドリンクになっているので(こういう細部の詰めの甘さが何とも言えない「イギリスあるある」感をかもしだしていて嫌いじゃない)、番組詳細について知りたい場合は(今のところは)下記へ

www.itv.com

このツイートの第1文を見た瞬間に、「おお、なんと見事な」と声を上げずにいられる受験英語屋などいようか。いや、おるまい。(反語)

一応、ちょっとコンマの使い方が規則通りではないのでそこを朱字で補うと: 

If Sinn Féin were to become the largest party, that would present a real problem for unionism.

《if節の中のbe+to不定詞》!!!!! 

説明は以上。

あとはこの見事な例文を鑑賞し、堪能しましょう。

文意は「万が一にも、シン・フェインが最大政党になるようなことがあれば、それはユニオニズムについて本当の問題を呈するであろう」と直訳される。

この直訳文のぎこちなさはおいておくとして、この文意が取れない場合は、おそらく「シン・フェインが北アイルランドにおいて第一党になるということはどういうことか」「ユニオニズムとは何か」という、言語(文法、シンタックス)の外側にあるコンテクストがわかっていないということなので、そちらはまた各自で頑張って調べるなどしていただきたい。ジェフリー・ドナルドソンのこの発言について、思うところはいろいろあるが、それは当ブログの範囲外のことだから、今回はここまで。

f:id:nofrills:20211018121233p:plain

https://twitter.com/ViewFrmStormont/status/1437512687374770176

 

 

※2250字

 

 

 

*1:北アイルランドは、スコットランドウェールズとは異なり、これらの「自治」のシステムが1990年代の「ブレアの改革」で始まったわけではないということについては、以前書いてあるので、それをご参照いただきたい。

*2:北アイルランド自治議会」に関する日本語版ウィキペディアはこの両者を一緒に扱っているので、事実上、まったく使えない。分項すればいいんだろうけどね……そこまで日本語版ウィキペディアにコミットできるかどうかというと。

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。