このエントリは、2021年3月にアップしたものの再掲である。
-----------------
今回は、変則的だけどいつもの時刻よりちょっと早めに出します。といっても思いついたのが遅かったので今から間に合うかどうか……。
今日3月17日はアイルランドの守護聖人セント・パトリックの日で、アイルランドでは国民の祝祭の日となります。普段なら各都市・各街でパレードが行われたり、文化的なイベントが開催されたりして、春の訪れが感じられるようになったこの時期、人々は寒い冬から解放された楽しみを味わうのですが、今年は新型コロナウイルスのパンデミックのため、アイルランド島でも、この日の大きなイベントが恒例行事となっている世界の各地でも、イベントはやるならオンライン化されています。
思えば昨年、欧州でこのウイルスの流行が深刻になることがはっきりしたときに最初に中止された世界的に有名な行事はイタリアのヴェネツィアのカーニヴァル(謝肉祭)だったのですが、その次に中止になったのがアイルランドのセント・パトリックス・デーでした。イングランドのチェルトナム・フェスティヴァル(社交界の皆さまが集う競馬)は会場のあちこちに手指消毒ジェルを設置して強行され、のちに批判されましたが。
閑話休題。
というわけで、今年のセント・パトリックス・デーはオンライン化。毎年、このアイルランドの祝日に最も近い週末に行われる原宿でのパレードも今年はなしで、アイルランド大使館がオンラインでイベントを主催します。その告知が下記。
明日3月17日(水)18時~ 当館初となる「#StPatricksDay virtual reception」を開催します。アイルランドのミホール・マーティン首相から日本への特別なメッセージ、アイルランドの音楽やダンスパフォーマンスも配信!皆様のご参加をお待ちしております。参加登録はこちらから: https://t.co/kGJx01IjFr pic.twitter.com/VjPXrYN6WD
— アイルランド大使館 Ireland in Japan (@IrishEmbJapan) 2021年3月16日
登録は無料で、必要なのは姓名と有効なメールアドレスだけです。
さて、さっき今日の実例を探して画面を眺めていたのですが、これというものは何も見つからず、どうしようかな……と考えていたときに、そういえばセンター試験の後釜の共通テストでは事務的な文面を読める能力をはかるとかいうアカデミックな能力とは別の方向に針が降り切れてて、クソ面白くもないファンクラブの入会案内とかを読むことを強要されてるんだっけなと思いだしたので、この楽しいアイルランドのイベントの登録の画面を、そういう「実用英語」(笑)の一例といて見ておくといいんじゃないかと思いついたわけです。
登録のURLはこちら:
https://www.eventbrite.ie/e/st-patricks-day-virtual-reception-registration-145418597941
このサイト、eventbriteはオンライン・イベントのチケット販売業者で、今回のパンデミック(コロナ禍)であちこちで使われるようになっています。無料のイベントの場合はサイト利用料も無料で提供しています。
URLにアクセスすると次のようなページが現れます。
これをぱっと見て、必要な情報を取ることができたでしょうか。
「必要な情報」とは、例えば:
- 何月何日の何時から何時までのイベントか
- 主催はどこか
- 内容はどんなものか
- 参加するにはどうすればよいのか
- どこで見られるのか
こういう体裁のウェブページは、そういった「必要な情報」がどこにあるのかは、パッと見ただけでわかるようにデザインされていますから、いちいち英文を読まずとも必要な情報を見つけることはできるはずです。
「内容」については中を詳しく読まなければ把握できませんが、「日時」「主催」などは見ただけでわかりますね。
で、「どこで見られるのか」は「オンライン」としか書いていないのですが、このページ内には "please register" といった文面はないにせよ、 "Register" というボタンがあるので、そこから登録すればいいんだなということはわかりますね。ここで登録すると、イベントが視聴できるURLがメールで送られてくることになっています。
あとは表示内容を確認して登録していくだけです。
登録に必要なのは、First Name, SurnameとEmail addressだけ。無料のイベントで、クレジットカード情報など決済に必要な情報の入力欄はありません(だからFirst NameやSurnameも厳密でなくて大丈夫です。カード情報が必要なところでは、ここでカードの名義人と違う名前だったり綴りが違っていたりするとエラーになるかもしれないけど)。
こうして無事に登録できたら、入力したメールアドレスにイベントのURLが送られてきます。たぶんZoomのURLなので、Zoomの準備をしておくとスムーズでしょう。Zoomを使ったことがなくてやり方がわからない……という方は下記などをご参照ください。(こういう丁寧なマニュアルを見なくても、ポチポチとクリックするだけで大丈夫ですけどね)
というわけで、あと30分でイベントが始まります。では、楽しいセント・パトリックス・デーを。
【追記】このイベント、結局見られませんでした。
えっと、受付がうまくプロセスされていないという事象が発生してて、オンラインイベントが見れていません。60分のイベントで15分以上経過したので、もうあきらめました。
— n o f r i l l s /共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) 2021年3月17日
今回、Eventbriteで申し込むと受付完了のメールが届き、その中に「追ってイベント主催者からインストラクションのメールが届く」と書いてあったのですが、そのインストラクションのメールが届いていません。しばらく待っても届かないので問い合わせをしていますが、返信がないです。
— n o f r i l l s /共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) 2021年3月17日
待ってても来ないだろうし、もう忘れることにします。こないだEventbriteで参加(視聴)した無料ウェビナーはその場でZoomのURLが届くだけだったので、こういうトラブルはありませんでした。しかし、なぜいちいちインストラクションを返信するという手間のかかる形にしているのか……
— n o f r i l l s /共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) 2021年3月17日