Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

エリザベス女王の葬儀との安易な比較もいいけれど、参列者についての記事を読んでみるのもいいのではないか・本編

↑↑↑ここ↑↑↑に表示されているハッシュタグ状の項目(カテゴリー名)をクリック/タップすると、その文法項目についての過去記事が一覧できます。

【おことわり】当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。

今回は、前回文字数を大幅に超過してもなお全然書けなかった本エントリ表題の話。

この9月19日に行われた英国でのエリザベス2世の葬儀(ご遺体の安置から礼拝、埋葬までの儀式)と、27日に行われた、2か月半も前に火葬されている安倍元首相の、本来ならば「お別れ会」「偲ぶ会」であるべきなのになぜか「国葬儀」としてゴリ押しされたイベントとの比較は、後者が行われた翌日である今日は、前者の重厚さと圧倒的な「本物」感に対し(そりゃほんとに本物だからね。ウエストミンスター・アベイの建物からして、実際に目にすれば、うちらの感覚ではやばいから。あそこまで立派な建物でなくても、ロンドンの建物はやばいの多い)、後者の何ともいえないハリボテ感と反教養主義丸出しの選曲などが話題になっているが、その話を書いているとまた本文にたどり着かないので、そこは他人様のツイートの引用だけにする。

で、文字数的に前回書けなかったことに進もう。

安倍氏のなんちゃって「国葬」に、それが遺体はもうなくて、仏教では成仏しているはずの時期に行われる「なんちゃって」クオリティであることを知ってか知らずか、G7からは、安倍氏と同格の「2人前の政治リーダー」がわざわざ地球を半周してまで来てくれていることについて、前回フランスのニコラ・サルコジ元大統領(政治資金の不正で有罪)や英国のテリーザ・メイ首相に言及しているが、「外交」の側面がある葬儀ではこのように故人と同格の人を送るのが最大限に丁寧な形となるのではないかと思う(もうひとつ、その国の代表者として全権をもって駐在している大使を送るというのもあるが、どちらがよいとかいうことは私にはちょっとわからない)。

英国のエリザベス2世の場合は国家元首が亡くなったのだから、その葬儀には各国が国家元首を送った。「送った」と書いたが、エリザベスさんの葬儀が行われる前に書いたように、実際には英国サイドから招待状が送られて、それに応じるという形で葬儀への参列が行われた。日本の場合は招待状が送られたのが天皇・皇后ご夫妻で、お二人はそれに応じて渡英なさったわけである。欧州各国で王室のある国は国王や女王が招待され(スペインはちょっとアレでしたね)、共和国からは大統領が参列した。

一方で、英国が招待状を送りもしなかった国もある。

英国のエリザベス2世の本物の「国葬」と日本の安倍元総理のなんちゃって「国葬」を比較する際に、「誰が参列している」ということを言う場合、英国が招待状を出さなかったのはどの国に対してなのかということを見ておいてもいいかな、というのが本エントリの主旨である。

というわけで、「エリザベス2世の葬儀に呼ばれなかった国」について、今から調べるにはどうしたらよいかを、以下で見ていこう。

まず、どの国の誰が参列するかは、葬儀の数日前に書いた通り、英国がどこの誰にinvitationを送るかで大方決まるわけなので、この単語を手掛かりにウェブ検索すれば、英語圏の記事が見つかるだろう、と考えればよい。

英語圏のメディアは、丸ごとペイウォールの壁の向こうに入っているものは別として、多くが記事を消したりせず、最初に出したURLをその後もずっと保持している(アーカイヴ性が高い)。

だから、以下で示す方法は、基本的には、葬儀が終わってすぐの今の段階だけでなく、この後もずっと使える方法であるはずだ。ただ、検索結果として表示されるものの順番は変動するだろうし、今上位にあるものがそのままずっと上位にあるとは限らない。その点、検索ワードを適宜付け加えるなどの工夫は必要になるかもしれない。

というわけで本編。

今回は、Elizabethさんのfuneralに誰がinviteされているかを説明した記事を探したいのだから、これらのワードを検索エンジンの検索窓に打ち込むのが第一歩となる。

ここではGoogleを使ってみるが、Googleにこれらの3語を入力していくと、下図のように候補が表示される。多くの人が関心を持ってこれを検索しているということだ。

私のフィルターバブルの影響を受けないように、シークレットモードで検索してみると、次のような結果が表示された。

https://www.google.com/search?q=elizabeth+funeral+invited

(最近推されているTikTokからの検索結果ってほんと邪魔なんだけど、あと数年でブームも終わるだろうからもう少しの我慢だと思う。私のフィルターバブルの中にはこれは入ってこないようになってる)

この検索結果の3つ目がガーディアン、4つ目がBBCなので、ここら辺(どちらも手堅い英国のメディア)を見れば知りたいことはわかるだろうと考えて、検索結果の一番上の日経(日本)や2番目のDW(ドイツ)を飛ばして3番目と4番目をチェックするのがよさそうだと私なら判断するが、2番目のDWも悪くはないだろう。一番上の日経のは、私が東京からアクセスしていることで反応してトップに出てきているのだろうと思うが、ヘッドラインからして、知りたいことを知るにはイマイチ違う記事のようだ。

というわけでガーディアン。これはページを開いてみればAFPの配信記事であることがわかる。AFPはフランスの国際通信社で、英語記事を配信している。

www.theguardian.com

https://www.theguardian.com/uk-news/2022/sep/19/who-invited-queen-elizabeth-ii-funeral-us-turkey

BBCBBCだ。映像制作もBBCだから、映像から切り出した静止画像もたくさん入った記事になっている。

www.bbc.com

これらの記事を見れば、「エリザベス2世の葬儀に呼ばれなかった国」は調べられる。

まず、ガーディアン掲載のAFP記事だが、これは上から "World royalty" (各国国王)、  "State leaders" (各国指導者)、 "Commonwealth countries" (コモンウェルス各国)とセクションがあり、最後に "Not invited" (招待されず)というセクションがある。ここを、まずはざっと読んでみよう。

Not invited

Owing to strained ties, the UK has opted to invite ambassadors, not heads of state, from several countries, including Iran, Nicaragua and North Korea.

Russia and Belarus are among a small group of countries excluded after Moscow’s invasion of Ukraine.

Russia’s president, Vladimir Putin – subject to a travel ban to the UK due to sanctions – had said he would not attend.

Russia and Belarus have embassies in London and their presidents sent King Charles III messages of condolences.

Other countries not invited are Myanmar, Syria, Venezuela and the Taliban-ruled Afghanistan.

ここをざっと読んで、上記のような国家元首クラスの人々ではなく大使を招待して終わりにした国と、もう全く全然招待されなかった国が把握できれば、「英文が普通に読める」と言えるだろう(特によく読めるわけではない)。TOEICなどで要求される読解力はこういうものだ。

第1文: 

Owing to strained ties, the UK has opted to invite ambassadors, not heads of state, from several countries, including Iran, Nicaragua and North Korea.

太字にした "owing to ~" は、大学受験準備用の熟語集では必ず扱われていると思うが、《原因・理由》を表す基本的な前置詞句のひとつで「~のために、~が原因・理由で」。「緊張した関係を理由として」。

下線部の "opt to do ~" も連語として覚えておくとよい表現。このoptは「オプション option」という名詞形を作る動詞。「英国は、いくつかの国からは、国家元首ではなく大使を招待することを選択した」。

大使だけを招いた国としては、イラン、ニカラグア北朝鮮の3か国が挙げられている。いずれも英国と外交関係があるので大使がいるということも確認しておきたい。(例えば日本は北朝鮮とは外交関係がないから大使はいない。)

第2文: 

Russia and Belarus are among a small group of countries excluded after Moscow’s invasion of Ukraine.

太字にした "excluded" は《過去分詞の後置修飾》。「ロシアとベラルーシは、モスクワ(=ロシア政府)によるウクライナ侵略のあとで除外された、わずかな数の国々に含まれている」。

その次の文は補足情報で、ロシアのプーチン大統領についての説明。制裁対象となっているので渡英できない立場にあるし、(仮に招待されても)参列しないと本人が言っていた、という。

その次の文もまた、ロシアとベラルーシについての補足情報で、駐英大使館からチャールズ国王にお悔やみのメッセージは届けられているという。

そして最後の文: 

Other countries not invited are Myanmar, Syria, Venezuela and the Taliban-ruled Afghanistan.

太字にした部分、読めばわかるのだが、自分で書くときに「あれ、こういうときってどうするんだっけ」となりがちなので、覚えておくとよい。「~された」は過去分詞で表すが、「~されなかった」は過去分詞の前にnotを置いて《not + 過去分詞》で表す。それを名詞の修飾のために使うときには、2語になるので、名詞の後ろに置く後置修飾の形にする。「招待されていない他の国々」。

というわけで、少し上の方に書いたお題だが: 

-大使を招待して終わりにした国: イラン、ニカラグア北朝鮮

-もう全く全然招待されなかった国: ロシア、ベラルーシミャンマー、シリア、ベネズエラタリバンが統治するアフガニスタン

このほか、参列を見合わせた人として、記事の上の方に "Although Mohammed bin Salman, the crown prince of Saudi Arabia and its de facto ruler, had been invited, it emerged late on Sunday that he would not be attending." とあるのにも注意していただきたい。サウジアラビア王国の国王は高齢で、実質的な統治者となっている王太子MBSことモハメド・ビン・サルマンが招待されていたが、土壇場で参列しないということが判明した。MBSジャーナリストのジャマル・カショギさんの殺害という恐ろしい疑惑の当事者で、国際的には村八分みたいな状態にあるが、英国の王室とサウジアラビアの王室は関係がわりと深いし、カショギさん殺害の約7か月前にはMBSは訪英し、エリザベス女王やチャールズ皇太子、ケンブリッジ公ウイリアムと会っている。今回も、当初、サウジ国王は来られないからMBSが招待されたということだったが、女王の死で悲しみの中にあるということばかりが強調されて伝えられた英国でもこれにはかなりの反対の声があり、結果的にはMBS本人が参列を見合わせるという選択をすることになったようだ。もし来ていたら、エリザベス2世の棺に敬意を払うためのあのすさまじい行列に、MBSに対する抗議行動が合わさって、カオスになっていただろう。

 

さて、もうひとつのBBC記事。こちらは葬儀が行われた後のまとめで、上の方はどこに誰が座っていたかといった図解付きで参列者についてざっとまとめられていて、一番最後に "Not invited" のセクションがある。

先ほど見たAFP記事とは順番が異なるが、書かれていることは同じだ。つまり、同じことを言うのにどのように違う文章が書けるかというサンプルとして参照できる。

Representatives from Syria, Venezuela and Afghanistan were not invited. This is because the UK does not have full diplomatic relations with these countries.

No-one from Russia, Belarus and Myanmar was invited either.

Diplomatic relations between the UK and Russia have all but collapsed since Russia's invasion of Ukraine, and a spokesperson for Russian President Vladimir Putin said he was "not considering" attending the funeral.

The invasion was launched partially from the territory of Belarus. And the UK has significantly scaled back its diplomatic presence in Myanmar since a military coup last year.

North Korea (DPRK) and Nicaragua were invited to send only ambassadors, not heads of state.

Human rights groups had criticised the decision to invite Saudi Crown Prince Mohammed Bin Salman. The prince has been accused by Western intelligence of ordering the killing of Saudi journalist Jamal Khashoggi in 2018. Prince Turki Bin Mohammed al Saud attended the funeral instead.

Who was at the Queen's funeral service - and who was not? - BBC News

上記部分、単語は特に難しいものはなく、熟語らしい熟語は "all but ~" くらいなので、「実用的な文を高速で読む」ということの練習素材にもなるだろう。

 

と、ここまでですでに6700字を超えているのだが、最後に、では日本は安倍氏のなんちゃって「国葬」で何をやらかしてしまったのかということを見ておこう。ハリボテ感とか安っぽさとかいったものとは別に: 

この9月27日は、長井健司さんが殺されてちょうど15年という日でもあった。

 

 

 

 

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。