Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

「地面」の意味で使われるfloor(ロンドン、レスター・スクエアの傷害事件で、極右デマが始まりそうな情報空間を見た)

↑↑↑ここ↑↑↑に表示されているハッシュタグ状の項目(カテゴリー名)をクリック/タップすると、その文法項目についての過去記事が一覧できます。

【おことわり】当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。

7月末にマージーサードのサウスポートで子供たちが何人も連続して切り付けられ3人が亡くなるという痛ましい事件があってからしばらく続いていた英国(主にイングランドと、北アイルランド)の極右のネットワークによる暴動は、日本でも関心を集めたようだ。ただその関心の少なからぬ部分が「背後にロシアが絡んでいる」という誤情報、もしくは「ロシアがらみでは」という推測に基づくものだったようで、英国ウォッチャーとしては「ロシアなんか絡んでこなくたって英国では極右は活動してます。もうずっと昔っから」と指摘しなければならないだろう。イーロン・マスクが英国でものすごい影響力を持っているかのような認識もあるようだが、英国でのインフルエンサーはマスク以上のがごろごろしているわけで、「マスクがー」ってのもちょっと違う。

そう思ってブログを書こうとしているのだが、何せそんなことは書いてて楽しいわけでもなんでもないのだから、全然やる気にならない。しかもこの暑さである。ここ数日は、東北地方にいきなり上陸した台風のおかげで、その南側に入っていた関東地方は熱帯の空気を直送していただいている状態で、気温は35度程度と今となってはさほどではない気温かもしれないが、「暑さの質が違う」としか言いようがなく、もうほんとに何もできない。

そうやってだらだらしているときに、イングランドでまた、子供が刺されるという痛ましい事件が起きた。今度はロンドン、それもレスター・スクエアだ。東京で言えば新宿アルタ前とか、六本木交差点とか、銀座和光前みたいな、超メジャーなスポットである。

そしてまた、Twitter/Xでは、サウスポートのときのように、「子供を襲う外国人*1」というステレオタイプを一方的に連想しては、(石原慎太郎が何度も繰り返し強調して言っていたような)「悪い外国人」という言説をばらまこうという動きが見られた。

今回、それをちょっと見ていたので、そのことを記録しがてら、その過程で遭遇した英語の語法実例について書いていきたい。

 

◆目次◆

 

レスター・スクエアでの事件

レスター・スクエア (Leicester Square)

レスター・スクエアはロンドンの中心部、ウエストエンドの中でも最もメジャーな区域で、旅行者でも居住者でも、ここに行かない人はまずいないだろう。「レスター・スクエア」という四角い広場の周辺域が歩行者専用になっていて、そこに映画館などの娯楽施設や、各種商業施設が密集している。周辺にはコヴェント・ガーデンやトラファルガー・スクエアなどがあるので、この区域に用がなくても、徒歩での移動で経由する人も多く、常に人で混雑している。大道芸人も大勢いる。しかも今の時期は夏休み中だ。いつもよりさらに人が多いだろう。

こんなところで、真昼間に、刃物男によって子供が切りつけられるということが起きたら、そりゃショッキングだ。

刃物男が女性と女子を刺し、警察に身柄を拘束された、という報道

日本時間で8月12日の晩(現地は昼下がり)、Twitter/XでLeicester SquareがTrendsに入っているのを見て私はその事件のことを知ったのだが、その時点ではテレビニュースも「速報です」と言っている段階で、被害者の性別と年齢以上の詳細はわからなかった。現場で取り押さえられ逮捕されたという容疑者の名前はもちろん、年齢も風貌も報じられていなかった。ただ「身柄を拘束されたのは男」ということしかわかっていなかった。

なお、この時点では「11歳の女子と34歳の女性が刺された」とあるが、翌日には、「34歳女性」は母親で、身体の負傷はしておらず、娘の「11歳女子」の血がついていたのが負傷と誤認されたということが明らかにされた。11歳の子のケガも、幸いにも命に危険を及ぼすようなものではなかったと報じられているが、精神的ショックはとんでもなく大きかろう。

事件現場

事件現場は、TWG TeaとLEGO Storeの入っている建物のところだ。地図を見ると、レスター・スクエアの歩行者専用区域の一番西側、Whitcomb Streetに接する地点である。

通りの真ん中にあるスイスっぽい時計つきオブジェは、かつてこの通りの向かって左側、現在はm&mショップというケミカルな色合いの商業施設になっている建物が、「スイスセンター」というスイス政府の物産館みたいなものだったころの名残りで、この通りも「スイスコート」という名称になっている。

こんなでっかいものが通りにあるし、通りの入り口には車止めもあり、何かをやってダッシュで逃げるということがしにくい構造になっている。Google Street Viewでこの様子を見れば、さほど危険な目にはあいそうにもないかなと考えるだろう。

こんなところで刃物男が子供を刺したんだから、そりゃショッキングだ。(大事なことなので2度言いました。)

ニュースに飛びついた極右インフルエンサーたち

このニュースには、極右インフルエンサー界隈のいつものメンバーたちが即座に飛びついていた。サウスポートでの事件でも煽動をやったスティーヴン・ヤックスレイ=レノン(芸名「トミー・ロビンソン」)や、アンドルー・テイトといった面々である。個人的に見たかったわけではないが、目に入ってきたので見てしまった。

ちなみに、ここで名前を挙げた2人はどちらも、旧Twitterではアカウントをbanされていたが、イーロン・マスク支配下で復帰して、英国まわりではものすごい影響力を持っている。アンドルー・テイトは特に、格闘家でもあり、「小学生男子のカリスマ」みたいになっているという。暴力的な人物で、自身が自信をもって女性を売り飛ばしているとんでもない女衒でもあるわけだが、「聞き分けのない女の頬を張り倒す」「殴れば言うことをきく女」みたいな世界観に憧れる男子は多いのだろう。心底憂鬱になる。

トミー・ロビンソン(本名スティーヴン・ヤックスレイ=レノン)

https://x.com/TRobinsonNewEra/status/1822970404287250708

ヤックスレイ=レノン(芸名ロビンソン)が投稿の最後に書いているのは、極右界の最新のジャーゴンまでは追っていない私には引用符の意味などがわからないのだが*2、サウスポート連続殺傷事件について「やったのはかくかくしかじかというイスラム教徒の名前をした人物で、昨年ボートに乗って英国に来た難民申請者で、MI6*3のウォッチリストに載っている」と投稿したことが判明したチェシャー在住のTwitter/Xユーザーが突き止められて、警察によって逮捕されたことを言っているのだろう。逮捕された本人は「見たものをコピペしただけ。私の発言ではない」と言っている。

あと、リプライ数が2000件というあたりでたいていの人は引くと思うが、賛同者からの「ですよねー」「トミーさん、あいかわらずパネェっす」系のリプと、「犬笛吹くな」という批判・反論系のリプが入り乱れての2000件である*4

アンドルー・テイト

アンドルー・テイトのほうについては後述する。今ここに入れるといっぱいになってしまうからだ。

事件のヒーロー

事件の第一報が出た次の更新では、「ヒーロー」の活躍が報じられた。店の前で事件が起きたTWG Teaの警備員のアブドゥラさんだ。

「悲鳴がしたので店の外に出たら、刃物男がいたので、飛び掛かって手をつかみ、地面に組み伏せて、刃物を蹴って遠くにやった」と語る彼のコメントやインタビュー映像が報道にあふれた。

アブドゥラさんが組み伏せたところに、さらに別の通行人が加勢して、警察が来るまで容疑者の男を動けないようにしていたそうだが、刃物を持って人を刺した男に直接飛び掛かっていくという勇気ある行動*5で、おそらく被害を最小限に食い止めることを可能にした彼は、名前と風貌を見ればわかる通り、ここしばらくの間、破壊的な行為を何度もおこなってきた極右の連中からは、「移民(外国人)」と呼ばれて何ら根拠もないのに糾弾されることになりがちな人々のひとりである。

ちなみに、これがわかって以降、スティーヴン・ヤックスレイ=レノン(芸名「トミー・ロビンソン」)は「アブドゥラさんはヒーローだ」という内容の投稿をしている。そうすることで「自分は、人種でものを判断しているわけではない」ということをアピールするのである。(そしてそれと同時にすごくセコいこともやっている。後段の「おまけ」参照。)

取り押さえられ、警察に拘束された容疑者は白人

そして、その後にTwitter/Xに流れてきた、通行人が撮影したと思われる映像は、白人の男が警官にがっしりと腕をつかまれて身動きがほとんど取れなくされている様子を示していた。

これ以降、私の気づく範囲で、Twitter/Xで「移民(外国人)がー」という発言は見なくなった。(が、ここで終わりではない。)

英文法・語法の実例

さて、このような事件報道だが、それを追っているときに収集すべき英語表現の実例に遭遇した。

以前も取り上げたことがあるのだが、floorという語が「建物の中の床」などの意味ではなく、「地面 the ground」の意味で用いられることがある。Oxford英語辞書では Informal(略式)と位置付けていたが、実際、『ジーニアス英和辞典』の最新版(第6版)でもこの語義は掲載されていない。

hoarding-examples.hatenablog.jp

辞書に載っていないからといって、その語義でその言葉が使われることはないとは言い切れないのだが、このケースは単に英語の語義の実例であるだけでなく、それを示す実例ともなる。

実例は下記の通り: 

Abdullah told the BBC he had heard "a scream", so he "jumped on the attacker... and kicked the knife away from him".

"I heard a scream and I just went outside and saw one guy had a knife," he explained.

"The moment I saw it I just jumped on that guy and grabbed his hand... and put him down on the floor and kicked the knife away from him."

He said a couple of other men also came over to help and held the man down for "four to five" minutes, adding he decided to take action because "I had no time, I just didn't think".

www.bbc.com

上述したTWG Teaの警備員、アブドゥラさんの言葉だが、「悲鳴がしたので店の外に出てみたら男が刃物を持っていたので、男に飛び掛かって手をつかみ、地面に組み伏せて、刃物を男の手が届かないところに蹴り飛ばした」と説明するときの「地面」で、floorという語を使っている。

この記事には、同じ語法が、別の人の発言としてもみられる。

Another eyewitness, called Jacqueline, said she "heard a loud scream" and ran straight over to find a "horrific" scene.

"I saw a young girl on the floor with her mum... and a few guys tackled the man to the floor.

"It just happened so quickly. Police arrived and then the ambulance arrived.

"I could see there was a lot of blood."

Leicester Square: Girl, 11 and mum, 34, stabbed in London

ジャクリーンさんというこの女性の証言内容は、「大きな悲鳴が聞こえたので急いで行ってみると、女の子がお母さんと一緒に地面に(倒れて)いた。男の人が何人か、(容疑者の)男を地面に組み伏せていた」。

すごく自然な感じで、口頭で使われる表現だということがわかるだろう。

極右デマが始まりそうだったネット上の界隈

現場で逮捕された刃物男が白人だったことは、かなり早い段階から、BBC Newsも非常にわかりやすい形で示していた。記事の一番上に表示される写真として、現場検証などの報道写真を使わず、一般人が撮影していた逮捕光景の写真を使っている。そこでは容疑者が白人であることがはっきりと示されている。

https://www.bbc.com/news/articles/ckg5xx0gly8o

BBC Newsのこういう動きはいつになく迅速で、写真もはっきりしたものを選んでいた。これは、おそらく、サウスポートの事件で容疑者が法定年齢に満たない17歳であったために当初は名前も公表されず、そのスキを突くようにして、上述した「やったのはかくかくしかじかというイスラム教徒の名前をした人物で……」というデマが広まったことを教訓としてのことだろう。ネット上に広まる事実でないこと――例えば「レスター・スクエアの刃物男は宗教的な言辞を叫んでから刺した」といったような事実無根のことすら事実として広まりうるのがSNSだ――に対する警戒は、「情報を受けとるひとりひとりが気をつけましょう」みたいなレベルだけでやればいいわけではない。

アンドルー・テイトの投稿のリプライ欄

さて、一方で、BBC Newsがこのようなはっきりした写真を出すまでの間にネットがどうなっていたか。

それがわかるのが、アンドルー・テイトの投稿のリプライ欄である。

ヤックスレイ=レノン(芸名ロビンソン)ほどリプの件数が多くないので、見られる限り全部見て、スクショを取ってみた。緑色のレイヤーをかけたものは、「ヒーロー」のアブドゥラさんのことが報じられてから、テイトに対するツッコミ的な意味でつけられたリプライだと明らかにわかるものである(ので、緑色のレイヤーがかかっていないところだけつまんでみていってもらえればいい)。

なお、テイトの投稿は、事件発生を報告するロンドン警察の発言を伝えるBBC Newsのロンドン支部のフィード(ほとんど何もわかっていない段階のもの)を受けて「英国はおしまいだ。すぐに西洋全体がそうなる」などと、漠然とした呪文、というか呪いの言葉を吐いているだけの発言だ。こういうのがかっこよく見える年ごろって、あるよねー。俗な日本語では「中二病」っていうんだけど。

20240813223515

今見たスクショは、ページの上の方で、新しく投稿されたリプライが多めに表示されているため、緑色の部分がけっこう多かった。だがこの下は、緑はほとんどなくなる。(なお、スクショ画面がとても縦に長くて一度にアップロードできないので、3つに分割してある。)

こういう声しか入ってこないフィルターバブルを作っている人たちには、世界はどう見えているのだろう。

そういうところに、「サウスポートの連続殺傷犯はイスラム教徒で、昨年ボートに乗ってやってきた難民申請者」というデマは簡単に受け入れられ、根も葉もないことなのに「事実」として広まっていく。そしてそれはSNSだけで止まらないということは、7月末からの暴動に示されていた通りだ。難民申請者の収容施設は放火され、商店は荒らされ、なぜか公立図書館まで放火された(図書館のことが心底怖い。イスイス団支配下のラッカなどではなく、英国ですよ)。

根拠もないのに、「井戸に毒を」云々みたいなことが言われだして広まって、それを聞いた人たちが棒などを持って集まってきて、無実の人間を惨殺して回る、みたいなことが起きるのが、人間の社会だ。

Twitter/Xという場

そして、ヤックスレイ=レノン(芸名ロビンソン)やテイトのようなユーザーがいるだけでなく、オーナー自身がそういうのの親玉みたいなことをやってるのが、現在のTwitter/Xだ。

だから今、英国から次々と「脱Twitter/X」の呼びかけや決断の宣言が流れてくる(北アイルランドの人たちはそういう潔癖なことはあまり言わないみたいだが)。私もパレスチナのことがなければ使うのをやめていた(ガザから日常のことをTwitterという場で英語で伝えてきた人たちは、決して少なくない。そして彼らはSNSプラットフォームの乗り換えなど考えられる環境にない)。北アイルランドSNSTwitter/Xでないと情報が入ってこない。Mastodonがいかにユーザー数を増やそうと、ユーザーがアメリカ人ばかりなので、民主党の細かい話は入ってきても、デリーの暴動の話は入ってこない。それでは困るのだ。

事件翌日、容疑者の名前が判明して……

さて、この事件、容疑者は現行犯で民間人逮捕され、警察がその場で身柄を確保したのちに逮捕され、そういう場合の常として、すぐに起訴された。

起訴されると容疑者は「被告」になり、被告の名前は公的に共有されることになる(例外はある。年少者など)。

そして明らかになった名前は、少し変わった響きのする名前だった。

A man has been charged with attempted murder after an 11-year-old girl was stabbed in Leicester Square.

Ioan Pintaru, 32, of no fixed address, has also been charged with possession of a bladed article.

www.bbc.com

この記事が出てから数時間が経過して、今はもう少したっぷりした情報量のある記述になっているが、私が見たときには上記のようなあっさりした記述だった。

英国で見慣れない・聞きなれない名前を見たときに、単なる好奇心から、ネットでルーツを調べてみることがある。今回もそうした。

https://forebears.io/surnames/puntaru

ルーマニアの名前だった。

いろいろ察することができる名前で、見なかったことに……と思ったのだが、Twitter/XのTrendsは私の先をいっていた。

 

とはいえ、私の環境では「ルーマニア人」がレスター・スクエアでの事件と関連付けられているのはTop Tweetsでは1件だけで、ほかはオリンピックのメダルの話ばかりだ(オリンピックなんざ見てもいないし何の話なのかもわからない)。

その1件が: 

このアカウントは「反移民」のインフルエンサーのアカウントで、長文投稿の後半は: 

Who would have thought that he was not from the UK? 

When I saw his photo yesterday, and every media outlet and government official was celebrating because he was white, I said he looked Eastern European. 

And there you go…

We were told not to worry about Romanian immigrants. Seems they were wrong. One young girl is now fighting for life because of that.

2005年ごろ(ロンドン五輪のスタジアム建設に東欧の「安い労働力」が投入されていたころ)に流行ったような、「反東欧」の言説を思い起こさずにはいられない発言である。

実際に、刃物男の写真・映像が出たときに、ネット上の極右界隈では「東欧人だ」ということばがたくさん出回っていたらしい。

そう、彼ら英極右が反対するのは、「イスラムの移民」「有色人種の移民」だけではないのだ。

そしてこの話、「ロシアが背後に」云々とは言えないので、日本語圏では見向きもされないだろう。

 

おまけ

アブドゥラさんに偽物出現の件。(執筆中)

LOL

しかしセコい。

……と笑っていたら、実は非常にsinisterなことが行われていたらしい。

つまり、アブドゥラさんの偽アカウントは元はプーチン支持のbot(たぶん有人bot)で、すっかりそっち系になっているパキスタンの元スポーツスタークリケット)で後に首相になり、今は獄中にあるイムラン・カーン支持の投稿をしていて(たぶん「インプレゾンビ」的な仕事をロシアからの発注でしているのだろう)、それがアブドゥラさんを名乗るようになる前に、暗殺されたハマス政治部門トップのイスマイル・ハニヤを讃えてツイートしている。芸名ロビンソンはそれを発掘してきてさらしている、と。

ロビンソンは一般に思われているほどの策士ではないと私は思うのだが、この件では「プーチン支持者がやってるアカウントだということをわかって、『あのヒーローがハニヤを賞賛!』と拡散している」というより、このアカウントがアブドゥラさんのものだと信じ込んで、(悪意を持って)過去ツイをさかのぼってみていたのではないかと思う。

いずれにせよ、このようにして「アブドゥラさんはハマス支持」と喧伝することによって、芸名ロビンソンはアブドゥラさんを危険にさらしている。

とんでもない奴だ。

 

 

英極右のバックグラウンド的知識としては、下記ドキュメンタリー映画おすすめ。70年代に極右がぶいぶい言わしてたころに、多様な文化的・人種的背景を前提とする人々が組織化し、ミュージシャンたちを巻き込んでひとつのうねりを作ったときの記録。前半部分で英極右についての説明があります。そしてそれは、今キャッチーで流行っている「ロシアがー」とは無関係です。

白い暴動(字幕版)

白い暴動(字幕版)

  • レッド・ソーンダズ
Amazon

 

 

*1:immigrant「移民」やasylum seeker「難民申請者」とカテゴライズされる人々だが、日本語では「外国人」と表現するのがいいと思う。

*2:そこまで調べたいとも思えず……仕事なら調べますけど。

*3:ちなみに、そういうことはMI6の管轄ではない。そんな事も知らないのがデマを製造して拡散しているというのが何ともいえない。

*4:これだけの利用数を叩き出すインフルエンサーを、プラットフォームとしては蹴りだすわけにはいかないだろう。それを思うと、旧Twitterはよくやってたんだよな。

*5:警備の仕事をしているくらいなので腕に覚えがある人なのだろう。

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。