今回の実例は、Twitterから。
日本語圏で「神」という形容の言葉が現在の、例えば「神コスメ」「神回」といった用法に見られるように軽く使われるようになる前、まだ「神」という言葉に(完全ではないが)それなりの威厳があったころの「神」が、またひとり、死んでしまった。78歳という年齢を考えれば、特段驚くべき訃報ではないのだろうとは思うが(むしろ驚くべきはその年齢についてかもしれない)、「あの人が死ぬなんて」「あの人は死なないと多くの人が思っていた」的な存在だ。
ギター・ゴッド、ジェフ・ベック。細菌に感染して髄膜炎になったという。突然の訃報だった。
On behalf of his family, it is with deep and profound sadness that we share the news of Jeff Beck’s passing. After suddenly contracting bacterial meningitis, he peacefully passed away yesterday. His family ask for privacy while they process this tremendous loss. pic.twitter.com/4dvt5aGzlv
— Jeff Beck (@jeffbeckmusic) 2023年1月11日
ミック・ジャガーやロッド・スチュワートのような同時代のミュージシャンたちも、ジョニー・マーなど後の世代のミュージシャンたちも含め、Twitterには非常に多くの追悼の言葉が流れていた。誰もが言葉を失ってしまい、多かれ少なかれ定型文を使わざるを得ない状態でも不思議はないほど突然のことだったが、多くが個人的なところから発する言葉を綴っていた。
中でも胸を打たれたのが、ジミー・ペイジの言葉である。
The six stringed Warrior is no longer here for us to admire the spell he could weave around our mortal emotions. Jeff could channel music from the ethereal.
— Jimmy Page (@JimmyPage) 2023年1月11日
続きを読む