【わくわく動物ランド】
卿の実例は、Twitterに投稿されている映像から。 米国に、The Dodoというオンライン・メディアがある。名称はもちろんあの絶滅してしまった飛べない鳥にちなんでいる。動物と人間、動物と動物が快適に楽しくともに暮らしていくことを追求するメディアで、「…
今回の実例はTwitterから。 Larry the Cat(「猫のラリー」*1)をご存知だろうか。 ロンドンは大都市の例にもれずネズミの問題が深刻である。ロンドン中心部にある首相官邸(ダウニング・ストリート10番地)も例外ではない。首相官邸におけるその問題を解決…
今回の実例は、5月23日、欧州議会議員選挙投票日のTwitterから。 今年の欧州議会議員選挙はEU加盟各国で23日から26日にかけて投票が行われ、26日の投票締め切りをもって開票が始まった。投票日が早かった英国では26日深夜(日本時間では27日朝6時ごろ)まで…
今回の実例は、アイルランド鉄道(アイルランド国鉄)のTwitterから。トピックは動物が先行詞になっている場合の関係代名詞で、2月に当ブログで取り上げたベルファスト動物園でのチンパンジー大脱走で見たこととかぶる。実に、アイルランドは事実上「わくわ…
今回も、昨日と同じ記事から。 www.theguardian.com
2今回の実例は、北アイルランドのベルファストの動物園で、チンパンジーが折れた枝を使って脱走に成功した、というニュースから。 北アイルランドはこの前日、木の大きな枝が折れるほどの冬の嵐に見舞われた。チンパンジーたちは、コンクリートの高い塀に囲…