Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【ボキャビル】earlier this year, ~ times the size (台風19号の接近)【再掲】

このエントリは、2019年10月にアップしたものの再掲である。単純なように見えて意外と間違えやすい表現なので、しっかり押さえておきたい。 ----------------- 今回の実例はTwitterより。 今週末、東海・関東を直撃すると見られている台風19号は、国際的には…

長い文の構造を正確に読む, 現在分詞の後置修飾, 関係代名詞の非制限用法のイレギュラーなケース(「バイデンの息子」のネタ元は偽情報会社)

今回の実例は、報道機関による大きな報道の際のTwitter連続投稿(スレッド)から。 10月に入って以降、Twitterでの私の視野も、体感で半分以上が米大統領選に関する発言で埋め尽くされているのだが、その中に先日少し取り上げたジョー・バイデンの息子、ハン…

前置詞のgiven, 関係代名詞what, 「どうしても~しなければならない」のhave to do ~(トランプ政権のひどさについて「匿名」で告発していた人が名乗り出た)

今回の実例は、報道記事から。 2018年9月、米トランプ政権の実情を知る何者かが、匿名で、「現場では、静かな抵抗が起きている」とする記事を、ニューヨーク・タイムズに寄稿した。 www.nytimes.com この「匿名」氏はその後、「匿名」名義で『ある警告』と題…

good cop and bad cop, cake-and-eat-it (News Corpにおける冷静な判断力とセンセーショナリズムの使い分け)

今回の実例はTwitterから、「文法」というより慣用表現の実例を。 慣用表現は、「イディオム」とも言うが、そこにある単語をそのまま語義通りにとらえても意味が通らない。"It's a piece of cake." は、語義通りに読めば「それはケーキ一切れだ」だが、意味…

大文字の使い方, 単純未来のwill(核兵器禁止条約発効)

今回の実例は、Twitterから。 国連本部のある米ニューヨークでの時間で2020年10月24日、核兵器禁止条約(Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons, またはNuclear Weapons Ban Treaty)が、発効要件(50か国の批准)を満たし、90日後の来年2021年1月22…

接続副詞howeverの実例集(音楽ストリーミングにネオナチ音楽, マスクの防御効果の学術論文, トランプ発言とSNS)

今回の実例は、やや変則的に複数。 「しかしながら」という長たらしい訳語をつけて覚えさせられる《接続副詞》のhoweverについては、当ブログではすでに何度か扱っている(カテゴリーをご参照いただきたい)。「しかしながら」系の接続詞と接続副詞について…

仮定法過去(もしもBrexitが猫ならば)【再掲】

このエントリは、2019年10月にアップしたものの再掲である。仮定法の使いどころがよくわかる実例である。 ----------------- 今回の実例はTwitterから。 Larry the Cat(「猫のラリー」*1)をご存知だろうか。 ロンドンは大都市の例にもれずネズミの問題が深…

【英文読解】ノーベル物理学賞の報道【再掲】

このエントリは、2019年10月にアップしたものの再掲である。このくらいの文は、何の苦もなくさくっと読めるようにしておきたい。 ----------------- 今回は、いつもとは趣向を変えて、「英文読解」をしよう。読んでいただく英文は特に難しくない。センター試…

等位接続詞, 助動詞+受動態, 前置詞のover, など(ローマ教皇が同性間のシヴィル・ユニオンを支持)

今回は、前回の続きで、同性カップルの権利についてのローマ・カトリック教会のフランシスコ(フランチェスコ)教皇の発言から。 前回は、marriage(結婚)と、civil union[partnership] は、日本語では安易に「同性婚」「同性結婚」と言われるが、両者はキ…

civil unionはmarriageとどう違うか, a right to do ~, a right to ~ (ローマ教皇が同性間のシヴィル・ユニオンを支持)

今回の実例は、世界中で大きなニュースのひとつになっているローマ・カトリック教会のフランシスコ(フランチェスコ)教皇の発言から。 まず最初にお断り申し上げておくと、私はキリスト教の信仰は持っていない。もっといえば、英語圏で「信仰 faith」とされ…

beingの省略された分詞構文, 長い文, 省略, 関係代名詞の非制限用法, 準否定語など(ナスカの地上絵)

今回も前々回と前回の続きで、新たに発見されたナスカの地上絵についての英語の報道記事を読んでみよう。 前回 は、下記記事の書き出しのパラグラフをじっくりと読んでみた。全部を読んでも、350ワード程度なので、分量的にはすぐに読み終わるのだが、英語の…

挿入, 連鎖関係代名詞, 分詞の後置修飾, 英語の文章は最初のパラグラフが読みづらい(ナスカの地上絵)

今回は前回の続きで、新たに発見されたナスカの地上絵についての英語の報道記事を読んでみよう。 前回は、「ナスカの地上絵」についての英語のニュース記事を探すための下準備として「ナスカの地上絵」を英語でどう書くか(言うか)をウィキペディアを使って…

日本語ウィキペディアを手掛かりに英語の報道記事を探す方法、Google翻訳は辞書の代わりにはならないということ(ナスカの地上絵)

今回の実例は、辞書を引くということについて。 新たにナスカの地上絵が発見されたというニュースは、日本語でも大きく伝えられているので、ご存じの方が多いだろう。 ペルーの文化省は16日、世界遺産の「ナスカの地上絵」の保全作業をしている考古学者らが…

仮定法、仮定法過去、if節のない仮定法(Brexit: バルニエEU首席交渉官の発言)【再掲】

このエントリは、2019年10月にアップしたものの再掲である。再掲の時点で、正直、1年前のニュースとは思い難いのだが、報道されている内容はともかく英文法としては、基本的なことを念押ししてくれる感じになっているので、じっくり読んでいただきたいと思う…

時制の一致, 《条件》を表す直説法のif節, nothing but ~, 引用符のルール(環境を破壊する企業の金で優遇されることを学生たちがボイコット)【再掲】

このエントリは、2019年10月にアップしたものの再掲である。あとから見るとこの回、最重要ポイントは引用符の使われ方のようにも思える。そのくらい、日常的な報道記事での引用符の使い方のお手本のような実例だ。 ----------------- 今回の実例は、以前取り…

ニューヨークを拠点とする3つの新聞を、はっきり区別する。

今回は、いつもと趣向を変えて、英語圏の新聞について基本的なことを書いておきたい。 英語圏の新聞は、大まかに2種類に分けられる。「タブロイド tabloid」と呼ばれる新聞と、「ブロードシート broadsheet」と呼ばれる新聞である。両者の呼称は、元々は印刷…

省略, compel 〈人〉to do ~, 倒置 (イングランドの新型コロナウイルス「第二派」対応策とカオス)

今回の実例はTwitterから。 欧州では新型コロナウイルスによる感染拡大がまた深刻なことになっている。いわゆる「第二波」だ。 第一波では全土的に一斉に厳しい行動制限(ロックダウン)を導入したイングランド*1は、今回、各地域ごと、感染状況に応じて3段…

男・女に限定しない3人称単数の代名詞としてのtheyの用例(単数か複数かを文の前後から判断するという読解スキル)

今回の実例は、報道記事から。 英語を習って最初に覚えることのひとつが、人称代名詞である。下記の表は、英語を習った誰もが暗記させられたはずだ。 主格 所有格 目的格 所有代名詞 1人称単数 I my me mine 2人称単数 you your you yours 3人称単数(男) h…

「クソリプ」をめぐる英語表現

今回の実例は、Twitterから。 少し前に、ある話題についてのやり取りを見ているときに、日本語のネットスラングでいう「クソリプ」についての応酬を見かけたのでキャプチャをとっておいた。「リプ」は「リプライ reply」(返信)の略で、「クソリプ」は「く…

freerice.com で、英単語力をつけながら、WFPにお米を寄付しよう(国連世界食糧計画 WFP ノーベル平和賞受賞)

今回は少々趣向を変えて、ノーベル平和賞を受賞した世界食糧計画の活動について。 国連世界食糧計画 (UN World Food Programme: WFP) のノーベル平和賞受賞のニュースは、日本語圏でも結構大きく報じられている。例えば日本経済新聞: 【ロンドン=佐竹実】ノ…

目的語が長い場合の語順の入れ替わり(英国で進む[まっとうな、歴史学の用語でいう]歴史修正)【再掲】

このエントリは、2019年10月にアップしたものの再掲である。ここで取りあげたような《特殊構文》は、こういう形の文があるということを知っておいてはじめて、正確に読めるものだ。 ----------------- 今日の実例は、英国の「歴史の見直し(歴史修正)」に関…

女性について "hero" と言う場合(メアリ・ウルストンクラフトを讃える)【再掲】

このエントリは、2019年10月にアップしたものの再掲である。actressの代わりにactorという語が用いられる例が多くみられるように、性別をあえて強調するようにして示す必要がないときは、名詞の女性形は使わないことが多いというのが、英語の流れではある(…

-ing形の判別, 前置詞+動名詞, 分詞構文, it is ~ that ...の強調構文, enable ~ to do ... など(エディ・ヴァン・ヘイレン死去)

今回の実例は、読んでよかったと思う記事から。 10月6日、アメリカのロック・ギタリスト、エディ・ヴァン・ヘイレン(ヘーレン)が65歳で病没した。一時代を築いたミュージシャンだが、実は私、個人的にほとんど聞いたことがないのでよく知らない。音楽リス…

日本語の文を、そのまま逐語的に英語にしただけで、言いたいことが伝わるとは限らない(定型文というものについて、および各国首脳のメッセージ実例)

さて、いよいよ前々回と前回に続いて、「病人へのお見舞いの気持ちを英語で表してみよう」の最終回だ。 こんなことは、すでに何冊も世に出ていて、何なら公共図書館にも必ず置いてあるような英文手紙・メールの文例集を見れば1分もかけずに知ることができる…

日本語の文を、そのまま逐語的に英語にしただけで、言いたいことが伝わるとは限らない(時制について)

というわけで前回の続き。 前回は、日本語から英語にするときに、そのまま文法規則に従って英文和訳すれば通じるものと、それでは通じないもの「決まり文句」があるということについて述べた。また、米国のトランプ大統領の新型コロナウイルス感染と入院につ…

本日、記事のアップロード時刻が遅れます。→すみません、休載します。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。 本日、都合にて、記事のアップロード時刻が遅れます。夜の10時過ぎになると思います。その時間も起きている方はそのころに、寝てしまっている方は明日またチェックしてください。記事のアップロードを断念しま…

日本語の文を、そのまま逐語的に英語にしただけで、言いたいことが伝わるとは限らない(序)

今回は「実例を検討する」というより、日本国の首相が世界に開かれたTwitterに英語で投稿した文面について。これについて「意味は通る」と強弁する人たちが少なくないが、普通に英語使える人なら「通じてないよ」としか言いようがないはずである。 本題に入…

時制(大過去の中の完了不定詞)(BBCは誰の何を「人種差別」だと言うのか)【再掲】

このエントリは、2019年10月にアップしたものの再掲である。時制を丁寧に見ていくことは、英語で書かれたものの情報を正確に読み取るためには欠かせないことである。読み飛ばさないようにしなければならない。 ----------------- 今回の実例は、英国の公共放…

【ボキャビル】not our day, credit to ~ (ラグビー、日本に負けたアイルランド代表)【再掲】

このエントリは、2019年9月にアップしたものの再掲である。日常的でこなれた表現の例を知るためには、Twitterの英語圏スポーツ関連の公式アカウントをフォローしておくのは、とてもよいと思う。(ファンのアカウントとなると、悪口雑言罵倒の類も多いのだが…

it's ~ for ... to do --, 感覚動詞+O+原形, 不定冠詞のa, that節の繰り返し, if節のない仮定法, など(英最高裁判決後の保守党)【再掲】

このエントリは、2019年9月にアップしたものの再掲である。分量は少ないが、文法項目てんこ盛りである。 ----------------- 今回の実例も、前回みたのと同じ、「ボリス・ジョンソンによる英国会の閉会は違法」との最高裁判決を受けて再開された国会で起きた…

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。