分割不定詞
このエントリは、2019年11月にアップしたものの再掲である。 ----------------- 今回の実例は、前回のと同じ、ADLのイベントで英コメディ俳優のサシャ・バロン・コーエンが行ったスピーチについての記事から。背景情報などは前回書いたので、そちらをご参照…
今回の実例も引き続き同じ、新疆ウイグル自治区での強制労働という重大な人権侵害を引き起こしながら生産されている綿製品の材料と、世界のアパレルブランドの関係についての記事から。 なお、この記事が取り上げている人権団体連合体の報告は、個々の企業(…
今回も、前回の関連で、テニスのノヴァク・ジョコヴィッチのCOVID-19感染について。 前回は感染判明を受けてのニック・キリオスの発言を見たが、今回はジョコヴィッチ本人の発言を見てみよう。 Twitterに長文をアップしたいときに、自分のブログとかサイトと…
このエントリは、2019年7月にアップしたものの再掲である。新聞記者などプロの書き手が書いた客観的な文章とは少々違う、人々の心情に訴えかけて賛同を募る文章を見ていく。 ----------------- 今回の実例は、7月16日に英国で話題となったハッシュタグで回覧…
今回の実例は、前回のと同じ、ADLのイベントで英コメディ俳優のサシャ・バロン・コーエンが行ったスピーチについての記事から。背景情報などは前回書いたので、そちらをご参照いただきたい。 記事はこちら: www.theguardian.com
このエントリは、4月1日にアップしたものの再掲である。to不定詞の否定についてはnot to do ~でなければならないという過激派は近年ずいぶん勢いを落としているようで、先日も高名な詩人がto not do ~の形で発言しているのを見たばかりだ(こちらのガーデ…
今回の実例は、7月16日に英国で話題となったハッシュタグで回覧されていた文書より。 https://t.co/Dj5sMoSkCd #WeCareDoYou pic.twitter.com/cqzY9Z6Bra — nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) July 15, 2019 サッカー、イングランド・…
今日は4月1日で、4月1日といえば、世界的に、何が冗談・嘘で何がそうでないかを判別しなければならないスリルとサスペンスの日だが、今回の実例は、米国拠点のテクノロジー系ニュースサイト、The Vergeの記事から。 「エイプリルフール」は日本でも2000年代…