Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

複合関係代名詞, 「思いつきをとりあえず言ってみてるだけ」を英語で表す(レバノンでの大爆発と米大統領の無根拠発言)

↑↑↑ここ↑↑↑に表示されているハッシュタグ状の項目(カテゴリー名)をクリック/タップすると、その文法項目についての過去記事が一覧できます。

【おことわり】当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。

今回の実例は、英語で言いたいときに言えそうで意外と言えないかもしれないフレーズをTwitterで見かけたのでそれを。

ちょっと長くなるが、順を追って話をさせてほしい。

昨晩、というより今朝(2020年8月5日)未明なのだが、寝床で図書館で借りてきた本をだいたい読み終わって、そろそろ寝ますかねと明かりを消したところで、スマホにいくつかの報道アプリから「速報」が着信していたことに気が付いた。

そのときの着信はすぐに消してしまっていたのだが、その後に入ってきていた「速報」はこんな感じ: 

f:id:nofrills:20200805143624j:plain

「速報」の頻度が多すぎる報道機関のものは私は通知を切ってあるのだが、もしそれらも通知をONにしてあったら、きっと、目にする画面がそのニュースのことで覆いつくされていただろう。

ともあれ、「速報」に気が付いてすぐにチェックしたときのツイートがこちら: 

 

BBC Newsはこの時点では、この爆発は、7日に予定されているラフィク・アル・ハリリ元首相爆殺事件(2005年2月)の国連特別法廷の判決と関連する(つまり「国際テロ」と関連する)と示唆していたが、ほどなく、そういうことは関係なく、当局が日ごろから危険物をあまりに雑に扱ってきたことが原因に違いないということが言われ出した。

当初は「花火の倉庫」と言われていたが、大爆発を起こした倉庫にあったのは花火ではなく、2750トンもの硝酸アンモニウムだったという。硝酸アンモニウムは肥料に含まれる成分で、テロリストが肥料からそれを抽出して爆発物(ボム、爆弾)、いわゆる「肥料爆弾」を作る。 北アイルランド紛争期にIRAが使って甚大な被害を引き起こしていたのがこれだ。

自動車爆弾の歴史

自動車爆弾の歴史

 

まさかレバノンのような場所(内戦とテロで、硝酸アンモニウムを使った爆弾が盛んに使われ、多大な被害を経験した場所) で、硝酸アンモニウムのようなものがあんなに大量に雑に保管されていたとは、現地のことによほど詳しい人でもなければ全く知らないだろう。私も正直「なんじゃそりゃ」という気分である。だが事実、港湾の倉庫に、硝酸アンモニウムがぎゅうぎゅう詰めの状態で6年以上も放置されていたのだ。

 

が、ネット、特にTwitterなど個人が言いたいことをそのまま発言して世界に発信できる場では、初期段階の、あまり情報が明らかになっていなかった段階で、強烈な爆発の写真などを根拠として「攻撃だ」だの「核爆発だ(核兵器が使われた)」だのといったことが盛んに言われていたという。

そしてその、根拠などカケラもない「攻撃だ」説は、日本語圏にも堂々と入ってきている。ほかならぬ米国大統領がそう言ったからだ。*1

f:id:nofrills:20200805150547j:plain

f:id:nofrills:20200805150839p:plain

 

 

 

 今回の実例は、この一連の流れのなかで見かけた表現。「思い付きを口にしているだけ」、「思いついたことは何でもとりあえず言ってみてるだけ」ということを言う英語の表現だ。暗記しておけば、そのまま使える例文になるだろう。

 

ざっと検索してみると、 "mind"の前に "his" があったりなかったりはしているが、"his" を入れても入れなくても言いたいことは伝わるだろう。

暗記しておこう。

  He just says whatever comes to (his) mind. 

  (あの人は、思いついたことを何でも、口にしているだけだ)

《whatever》は、関係代名詞のwhatに-everがついたもので、文法用語では《複合関係代名詞》という。文法書などを調べるときはその用語で調べる。

  You can buy whatever you need. 

  (必要なものは何でも買っていただいていいですよ)

  Whatever you say, you'd have to do it in the end. 

  (どんなことを言おうと、最終的にはそれをしなくちゃならないだろう)

複合関係代名詞はwhichだけでなく、who, whichのこともある。これらはすべて先行詞をその中に含む(先行詞がない関係代名詞)。

  Whoever leaves last locks the door.

  (だれであれ、最後に出る人がドアに施錠します)

  Whichever way you take, it'll be about 30 minutes on foot. 

  (どちらの道を行っても、徒歩で30分くらいですね)

 

※3730字

 

f:id:nofrills:20200813153518p:plain

 

 

参考書:  

英文法解説

英文法解説

 

 

*1:私の見る画面では、これと、大阪の知事が、「うがい薬が効く」的なことをのたまったとかいうのが錯綜していて、頭がおかしくなりそうである。

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。