Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

固有名詞が複数形になるとき, 助動詞+完了形, など(ドナルド・トランプの弾劾裁判の結論に)

↑↑↑ここ↑↑↑に表示されているハッシュタグ状の項目(カテゴリー名)をクリック/タップすると、その文法項目についての過去記事が一覧できます。

【おことわり】当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。

今回の実例は、Twitterから。

(以下、肩書・敬称等省略)

日本の報道機関でも大きく報じられていると思うが、ドナルド・トランプの弾劾裁判は、予想されていたより早く先週末に結論が出され、共和党の反対により上院で必要な3分の2に届かず、米議会はトランプを1月6日の暴動煽動について、明白な証拠が山ほどあったにもかかわらず、有罪にすることはできなかった。下記BBCニュースのフィードに "43-57" とあるのは、「無罪が43票、有罪が57票」のことで、単純な過半数で事態を決定するシステムであれば「有罪」になっていた。隅から隅まで、政治的なことである。

この様子を、私はTwitterでジャーナリストやアナリスト、研究者のフィードを追って見ていた。意味合いとしては、共和党から7人が「有罪」に投票したという事実は軽視できない。

そうであっても、あれほど明白な証拠の数々がありながら、最終的な結論としてトランプを「有罪」にできず、すなわち「無罪」にしてしまったということは、好むと好まざるとにかかわらず、自分たち自身には何の権利もないのに一方的にアメリカ合衆国の政策にすべてが左右されてきた世界の多くの人々にとっては、まさに、呆れるよりないような事態である。これについては、アメリカ人ジャーナリスト(パレスチナ系)のアハメド・エルディン @ASE の下記の言葉に尽きると思う。

"future Trumps" と複数形になっているのは、これがドナルド・トランプ個人のことではなく、「将来出てくるトランプ型の人々」のことだからで、@ASEが言っているのはドナルド・トランプ個人がサイド大統領選に打って出るとかそういうことではなく、共和党そのものがトランプ的な何かの党になってしまった(のであろう)ということだ。

 

共和党上院議員たちのふるまいの中でとりわけ注目されていたのが、上院院内総務という要職を務めるミッチ・マコネル(マコーネル)だった。彼はトランプは暴動を扇動したということを事実としてはっきり認識しており、それにもかかわらず、「退任後なので」というよくわからない理屈をつけて「無罪」に票を投じた。事態が起きたのは在任中であり、在任中の行為が問われているのだが。

上記の6つのツイートは、同じことを言うにも人が違うとどうなる、という点での好例だろう(イアン・ブレマーの1つ目のツイートは引用符を使ってマコネルの発言をそのまま書いているだけだが)。ダン・マーフィーとイアン・ブレマーが使っている "Shorter McConnell" というフレーズは、英語圏Twitterなどでよく見る表現で、直訳すれば「より短くしたマコネル発言」ということになるが、多くの場合批判や風刺の意図をこめて「長々と発言していたが、要するにマコネルはこういうことを言っているのだ」として極端に振り切った形で要約するときに使う。マーフィーは「マコネル曰く、『トランプは有罪だ、異論の余地などない。したがって私は無罪に投票する以外にはない』」、ブレマーは「マコネル曰く、『私の行動を見なさい。私の発言ではなく』」と、この事態をまとめているわけだ。

 

さて、当日のツイートはこんなところにして、議会の出したこの結論に対する米国の人々の反応についての短いツイートを見ておこう。報道系のツイートを見るときには知っておかないといけない約束事も確認できるので。

 書き出し、コロン (:) までのところは、出典を示す。この場合は「ABCニュースとIpsosの世論調査によると」ということだ。位置が逆になり、下記のように、文尾に置かれることもある。

58% of Americans say that Donald Trump should have been convicted at his impeachment trial: ABC News/Ipsos poll

もうひとつ、このツイートのポイントは、一見してわかった方が大半ではないかと思うが(ここでぼーっと英文を眺めていただけの方は、どこが文法ポイントとなるか、もう一度英文を見直して推測してみてほしい。それ自体がよい訓練になるので)、《助動詞+完了形》である。

58% of Americans say that Donald Trump should have been convicted at his impeachment trial

《should + have + 過去分詞》で「~すべきであった」。ここはさらに、この完了形の部分が受動態になっているので《should have been + 過去分詞》で「~されるべきでああった」。「アメリカ人の58パーセントが、ドナルド・トランプは弾劾裁判で有罪とされるべきであったと述べている」という文意になる。

 

参考書:  

英文法解説

英文法解説

 
The Madman Theory: Trump Takes On the World (English Edition)
 
Us vs. Them: The Failure of Globalism

Us vs. Them: The Failure of Globalism

  • 作者:Bremmer, Ian
  • 発売日: 2018/04/26
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

 サムネ: 

f:id:nofrills:20210225173054p:plain

https://twitter.com/ASE/status/1360694409420013573

 

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。