Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

動物を先行詞とする関係代名詞(主格)としてwhoが使われる場合, 関係代名詞の非制限的用法(わんこの鉄道一人旅)

↑↑↑ここ↑↑↑に表示されているハッシュタグ状の項目(カテゴリー名)をクリック/タップすると、その文法項目についての過去記事が一覧できます。

【おことわり】当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。

今回の実例は、アイルランド鉄道(アイルランド国鉄)のTwitterから。トピックは動物が先行詞になっている場合の関係代名詞で、2月に当ブログで取り上げたベルファスト動物園でのチンパンジー大脱走で見たこととかぶる。実に、アイルランドは事実上「わくわく動物ランド」である。

アイルランド鉄道が、飼い主を伴わずひとりで電車に乗ってきた犬を駅で保護した。首輪にも何の手がかりもなく、マイクロチップも埋め込んでいないので、「ヘイミッシュ (Hamish)」という仮の名前をつけて、Twitterなどで飼い主を探している――というのが、このツイート(連続ツイートのひとつ)の文脈である。

したがって、文頭の "Hamish" はこの犬の(仮の)名前なのだが、それを先行詞とする関係代名詞として、《人》について用いるwhoが使われている。犬は《動物》なので、関係代名詞はwhichやthatを使うのが原則だが、ここでは人間扱いだ。

以前見たベルファスト動物園でのチンパンジー大脱走の事例では、報道機関がチンパンジーという動物について、whichを用いずにwhoを用いていた。ニュートラルな立場にある報道機関が動物を人間扱いしていたのは、脱走したチンパンジーが道具を使うという極めて人間的なこととされる行為をしていたからだろう。

裏返せば、飼育員など、このチンパンジーたちと直接「個」として接する機会がある人々にとっては、チンパンジーたちは常にwhichではなくwhoで語られるような存在であると考えることができる。

アイルランド鉄道が保護した犬にwhichではなくwhoを用いているのも、同様の背景と考えられる。さらにいえば、その犬は「ヘイミッシュ」という(人間の)名前をもらっている。人が誰か・何かに固有の名前を与えるということは、その相手・対象に固有の「人格」を認めているということで、ここでは「犬のヘイミッシュ(仮)」にwhoが用いられていたら、違和感が生じることになるだろう。

 

そしてこの関係代名詞は、《非制限用法》で用いられている。非制限用法は、補足的に情報を付け加える場合に用いられ、「ヘイミッシュは、今朝8時46分のサリンズ発ヒューストン行きの列車に乗ってきたのですが、現在職員が自宅で面倒を見ています」という文意になる。

 

なお、この犬の保護から飼い主の特定に至る経緯は、下記にまとめてある。一匹の小さな犬のために人々がどれほどの関心を寄せているか、アイルランドで動物たちがいかに大切にされているか(馬やロバのための保護施設がある)といったこともわかると思う。関心がある方は見てみていただきたい。英語にはざっくりとした対訳つき(完全な翻訳ではないが)。

matome.naver.jp

 

f:id:nofrills:20190406120816j:plain

2019年4月3日、Twitter @IrishRail

 

 

The Remarkable Adventures of Hamish the Cat (English Edition)

The Remarkable Adventures of Hamish the Cat (English Edition)

 
見飽きるほどの虹 アイルランド 小さな村の暮らし

見飽きるほどの虹 アイルランド 小さな村の暮らし

 
イギリスとアイルランドの昔話 (福音館文庫 昔話)

イギリスとアイルランドの昔話 (福音館文庫 昔話)

 
英文法解説

英文法解説

 

 

 

 

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。