今回の実例はTwitterから。
ヨーロッパのラグビーの国際大会に「シックス・ネイションズ」というのがある。イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランドの4つに、フランスとイタリアを加えた6つの代表チームが総当たりで競い合う大会で、毎年欧州が冬から春になるころに1か月半にわたって行われている。
今年のシックス・ネイションズは3月16日が最終日で、ウェールズの首都カーディフで行われたウェールズ対アイルランドの試合が優勝の行方を決することとなった。この試合でどちらかが勝てばそのチームが優勝し、この試合が引き分けでなおかつこの日にスコットランドと対戦するイングランドが勝てばイングランドが優勝する(残り1試合はローマでのイタリア対フランス)。最終日の各チーム対戦成績は下記の通り。
The state of play...#GuinnessSixNations pic.twitter.com/DTkxqxSnsU
— Guinness Six Nations (@SixNationsRugby) March 16, 2019
試合当日、Twitterではそれぞれの応援が盛り上がっている様子だったが、開始10分でウェールズが先制のトライを決める。その後もアイルランドはしょっぱい試合運びだったようで、Twitterで私がフォローするなどしているアイルランドの人たちは、とても静かだった。
WAL 7-0 IRE (10 mins)
— Guinness Six Nations (@SixNationsRugby) March 16, 2019
It's all action in a frantic start. Hadleigh Parkes followed up his try with a try-saving tackle on Jacob Stockdale, before George North was replaced by Dan Biggar. Anscombe to full-back Williams to the wing#WALvIRE #GuinnessSixNations pic.twitter.com/QPalqcfSOh
そんなときに流れてきたのがこちら。ツイート主はアイルランドのジャーナリスト、ポドレイグ・ベルトンさん。3月17日のセント・パトリックス・デイの休日を前に、お子さんと一緒に自宅のテーブルに置いたタブレットで試合を観戦していたときの一コマ。
This is about as fun to watch as Brexit. #WALvIRE pic.twitter.com/T38csCw1qk
— Pádraig Belton (@PadraigBelton) March 16, 2019
「アイルランド」を応援する緑の服に身を固めて画面を凝視する子供の顔には「つまんない」と書いてあるようだが、その写真に添えられた文面は:
これは直訳すると「この試合は、Brexitと同じくらい、見ていて楽しい」となるが、普通に翻訳すると「Brexitもおもしろくないが、この試合もそれと同じくらいおもしろくない」ということになる。
日本語では、基本的に(皮肉を言っているような場合を除いては)、何かについて「おもしろい」と発話するとそれだけで無条件でプラスの評価をしているということになる。逆に「つまらない」というときははっきりそう言うか、否定する。
この試合はおもしろい。
⇔この試合はつまらない。/この試合はおもしろくない。
英語でも単独の文ならそうだろう。例えば次のように言うはずだ(文面は一例)。
This match is fun to watch.
⇔ This match is boring. / This match is not fun to watch.
しかし、英語の場合、《比較》の構文というか《比較》の概念が出てくると、見かけ上は否定文ではないし否定的なことを言っているわけでもないのに、意味としては否定的、ということが出てくる。それが今回の実例で、前提条件として「Brexitはおもしろくない」ということが広く共有されているから、"This is as fun to watch as Brexit." は「Brexitと同じくらいおもしろい」=「つまらない」ということだという意味が伝わるわけだ。
別の説明の仕方をすると、これは「この試合のおもしろ度は、Brexitのおもしろ度と同等だ」となる。「Brexitのおもしろ度が0.01なら、この試合のおもしろ度も0.01」という具合である。
これと同様の考え方をするのが、no more A than Bの「クジラ構文」である。これについては既に書いているので、そちらを参照されたい。
hoarding-examples.hatenablog.jp
ちなみに試合の方はずっとしょっぱいままで、前半を16対0で折り返した後、後半もアイルランドはほとんど何もできず、試合終盤にようやく1トライで7点で何とか意地を見せたという結果に終わったようだ。
HALF-TIME: WAL 16-0 IRE@WelshRugbyUnion dominate the opening 40 minutes through Hadleigh Parkes' try and the boot of Gareth Anscombe#WALvIRE #GuinnessSixNations pic.twitter.com/ZXjMNhcwxo
— Guinness Six Nations (@SixNationsRugby) March 16, 2019
Contrasting Cardiff emotions #WALvIRE #GuinnessSixNations pic.twitter.com/ilg1uSqefI
— Guinness Six Nations (@SixNationsRugby) March 16, 2019
GUINNESS SIX NATIONS GRAND SLAM CHAMPIONS!
— Guinness Six Nations (@SixNationsRugby) March 16, 2019
Congratulations to @WelshRugbyUnion#WALvIRE #GuinnessSixNations pic.twitter.com/YplcMruufo
ウェールズは大会で全勝。これをラグビーのシックス・ネイションズでは「グランドスラム」と呼んでいる。おめでとうございました。
Oh Yeahhhh! 🏴🏉 https://t.co/IwN4xn27fg
— Tom Jones (@RealSirTomJones) March 16, 2019
TOTP Tom Jones - If I Only Knew 1994
一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)
- 作者: 大西泰斗,ポール・マクベイ
- 出版社/メーカー: ナガセ
- 発売日: 2011/09/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (51件) を見る