このエントリは、2019年5月にアップしたものの再掲である。読めばわかるけれど、自分で書こうとするとなかなか思いつかないという類の表現だと思う。大学受験で英作文が課される人などは、この項目の例文は基本文としてしっかり頭に入れておくとよいだろう。
------------------------------------
今回の実例は、5月5日(日)に北アイルランドで開催されたベルファスト・マラソンでの珍事についての報道記事から。
この大会は、北アイルランド紛争中の1982年に開始された。伝統的に(「伝統」というには短いが)5月1日に行われてきたが、今年は5月5日(日)の開催となり、キリスト教根本主義(原理主義)の立場からは「安息日にけしからん」という抗議行動が起きたそうだ(北アイルランドだから、誰も驚かない 。ちなみにここで抗議している「フリー・プテスビテリアン」という教会が、Brexit報道でおなじみのDUPの支持母体。DUPを「北アイルランドの地域政党」って流してるとわけわかんなくなりますよ。あれは宗教政党だから)。
Free Presbyterian protest at Stormont about the first marathon in Belfast on a Sunday. pic.twitter.com/69KsQtxBye
— Mark Simpson (@BBCMarkSimpson) May 3, 2019
一方で、「フリー」のつかないプレスビテリアン教会は、ランナーや応援の人々に施設を開放していたそうだ。
Some churches have objected to the first Belfast marathon on a Sunday ... but Stormont Presbyterian Church is offering food & water ... and prayer. 🏃🏼♂️🏃♀️ pic.twitter.com/1IV06F7UvI
— Mark Simpson (@BBCMarkSimpson) May 2, 2019
そのベルファスト・マラソン、今年からコースがアップ・ダウンが少なくなるように変更になったそうだ*1。そして、そのコース変更に伴って、今回の珍事は発生した。
BBC Sport - Belfast Marathon: Organisers apologise after course is 0.3 miles too long https://t.co/EXUJSXwm9v 日曜日に行われたベルファスト・マラソン、先導車がコースを間違えるという人為ミスで、参加者は460メートル余分に走らされた。
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) May 6, 2019
「本来のコースよりも、0.3マイル長かった」 ということを、見出しでは "(the) course is 0.3 miles too long"*2 と表し、本文の冒頭では "Sunday's course was 0.3 miles longer than it should have been." と表している。
このように、「~だけ余分に長い」と言いたいときは、《~ too long》や《~ longer than ...》の形が用いられる。
ここで思い出しておきたいのは「2歳年上だ」のような表現だ。「彼は私より2歳年上だ」は次のように表す。
He is two years older than me.
He is two years senior to me.
ちなみに、このように、既定の42.195キロより500メートル近く(469メートル)コースが長かったにもかかわらず、女子部門では新記録が出たそうだ。
It’s a record ! Organisers have just confirmed that Kenyan Caroline Kiphirchir has just run fastest ever time by a woman in Belfast City Marathon @rtenews @RTEsport pic.twitter.com/ADQPQZ2Yib
— Vincent Kearney (@vincekearney) May 5, 2019
米CNNでは次のように、《~ too long》の形で伝えている。
Sunday's Belfast City Marathon course was 460 meters too long, organizers admit https://t.co/pMbCyDVpUq pic.twitter.com/aaxtk3ZxTK
— CNN International (@cnni) May 6, 2019
戦争・詩的想像力・倫理―アイルランド内戦、核戦争、北アイルランド紛争、イラク戦争 (青山学院大学総合研究所叢書)
- 作者: 伊達直之,堀真理子,佐藤亨,外岡尚美
- 出版社/メーカー: 水声社
- 発売日: 2016/03/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)
- 作者: 大西泰斗,ポール・マクベイ
- 出版社/メーカー: ナガセ
- 発売日: 2011/09/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (51件) を見る