Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

orderなどに続くthat節内に現れる動詞の原形(ハーヴェイ・ワインスタインの裁判)【再掲】

↑↑↑ここ↑↑↑に表示されているハッシュタグ状の項目(カテゴリー名)をクリック/タップすると、その文法項目についての過去記事が一覧できます。

【おことわり】当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。

このエントリは、2019年5月にアップしたものの再掲である。2020年1月にもまさに進行中で毎日のように新たな報道記事が流れてきている件についての記事を取り上げたが、この件ならこの件でひとつトピックを決めて継続的にニュースを追っていると、ボキャビルなどの点で極めて効果の高い学習ができるのでおすすめである。

-------------------------

今回の実例は、AFPのTwitterフィードから。

AFPはAgence France-Presseの略で、フランスの通信社だが、フランス語だけでなく英語での報道も充実しており、ネットでは「英語の報道機関」としての存在感が高い。英語報道部門のTwitterアカウントは @AFP である。

参照するツイートはこちら: 

A New York judge ordered that a key hearing in the rape and sexual assault case against Hollywood producer Harvey Weinstein be held behind closed doors

 修飾語句が長くて構造がとりづらいが、修飾語句の部分を取り除いて次のようにしてみれば、構造は一目瞭然だ。

A New York judge ordered that a key hearing in the rape and sexual assault case against Hollywood producer Harvey Weinstein be held behind closed doors

ここで、be動詞がそのまま原形でbeで使われていることに違和感を覚える人が多いのではないかと思う。

これは、以前《it is important that ~》などの形式主語itの構文で、補語となる形容詞が「必要・重要・妥当」を表す場合として、次のように説明した。

"it is vitally important that the special counsel be allowed to complete his investigation"

このようなことが起きるのは、このthat節が "it is important" に続いているからだ。

《It is ~ that ...》の形式主語の構文で、《~》のところにimportant, neccessary, crucial, essential, vital, properなど、「必要・重要・妥当」を表す形容詞が来ている場合に、このように、that節の中で動詞の(現在形や過去形、助動詞を伴った形ではなく)原形が用いられる。

importantなどに続くthat節内に現れる動詞の原形(仮定法現在 ※「shouldの省略」とも説明される) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

このときに、下記のようなことも書き添えてあった(引用に際し、太字強調を加えた)。

また、「《It is ~ that ...》の形式主語の構文+これらの形容詞」の場合のほか、「提案・勧告・要求」などを表す動詞に後続するthat節においても、同様に、原形が用いられる。例えば:

  He insisted that he stay.

  (彼は留まると言って聞かなかった)

importantなどに続くthat節内に現れる動詞の原形(仮定法現在 ※「shouldの省略」とも説明される) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

今回の実例は、この「提案・勧告・要求」などを表す動詞に後続するthat節の中で、《動詞の原形》が用いられている実例である。

この《動詞の原形》は、以前説明した通り、《仮定法現在》であるが、ときどき「その動詞の原形の前にshouldが省略されている」という説明がなされることもあり、注意が必要だ。

 

ともあれ、今回の実例において、ポイントは、下記太字部分について普通使われそうな《単純未来を表すwill》を用いた "will be" ではなく、 "should be" もしくは "be" が用いられるということだ。

A New York judge ordered that a key hearing in the rape and sexual assault case against Hollywood producer Harvey Weinstein be held behind closed doors

文意は、直訳すれば「ニューヨーク州の判事が、ハーヴェイ・ワインスタインに対するレイプと性的暴行の裁判において、鍵となる聴聞は、閉ざされたドアの後ろで(非公開で)行われるべしと命令した」ということになる。

 

なお、"behind closed doors" は頻出の成句で、「非公開で」の意味。なぜかdoorsと複数形になっている点に注意しよう。

 

f:id:nofrills:20190514051644j:plain

2019年4月27日、Twitter @AFP

 

 

激震! セクハラ帝国アメリカ 言霊USA2018

激震! セクハラ帝国アメリカ 言霊USA2018

 
現代思想2018年7月号 特集=性暴力=セクハラ――フェミニズムとMeToo

現代思想2018年7月号 特集=性暴力=セクハラ――フェミニズムとMeToo

 
You Are Not Alone: True Stories of Sexual Assault, Abuse, & Harassment From Around the World

You Are Not Alone: True Stories of Sexual Assault, Abuse, & Harassment From Around the World

 
Black Box

Black Box

 
徹底例解ロイヤル英文法 改訂新版

徹底例解ロイヤル英文法 改訂新版

 
英文法解説

英文法解説

 

 

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。