このエントリは、2020年2月にアップしたものの再掲である。
-----------------
今回の実例は複数のソースから。
新型コロナウイルスと、豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」のことは、改めてここで説明を書くまでもないだろうが、文脈を示すために初期報道(2020年2月4日付、共同通信)を貼っておく。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客だった香港の男性(80)が、下船後の香港で新型コロナウイルスに感染したと確認された問題で、厚生労働省は4日、横浜・大黒ふ頭沖に3日夜に停泊した船内で、乗客乗員約3700人を対象とした大規模な検疫作業を続けた。検査結果が判明し、全員の検疫が終わるのは4日午後以降の見込み。それまで全員が船内待機する。
……
厚労省は船が途中寄港した那覇で検疫を終えていたが、那覇の検疫を取り消し、改めて実施する異例の対応を取った。船は着岸していない。
……
クルーズ船は4日夕に横浜を出港する予定だったが、5日以降に延期した。運営会社「カーニバル・ジャパン」(東京)によると、1月20日に横浜を出発後、同22日に鹿児島に寄港し、同25日に香港に到着。その後、ベトナムや台湾を巡り、2月1日に那覇に寄り、横浜に着いた。感染が確認された男性は横浜から乗船し香港で下りていた。
その後、どうなったかというと……これはいくつかツイートを貼っておく。
世界保健機関(WHO)は13日、新型コロナウイルスによる新たな感染が、中国国外では劇的に増加していないとの見方を示した。その一方で中国国外で最も感染者数が確認されているのが、横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」だとして懸念を表明した。 pic.twitter.com/rZpKZ0JUPq
— ロイター (@ReutersJapan) 2020年2月14日
沖縄でも新型ウイルス感染確認
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2020年2月14日
沖縄県内の60代のタクシー運転手の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。沖縄には「ダイヤモンド・プリンセス」が今月1日、那覇港に停泊し、その際に乗客と接触した可能性が高いということです。https://t.co/tsqaqCycEv
「公衆衛生の危機対応で『こうしてはいけません』という教科書の見本のような対応」
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア / 世界各国に広がるニュースサイト (@HuffPostJapan) 2020年2月15日
「感染の第2の震源地が作り出されている」
新型コロナウイルスの集団感染が広がるダイヤモンド・プリンセス号
日本政府の対応に米メディアから批判が上がっています。https://t.co/HeorWZgmTt
【元乗船者の19人 集中治療室に】https://t.co/8u5R0fBPke
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2020年2月16日
厚労省は16日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者のうち、男女19人が集中治療室で治療を受けるなど重症化していると明らかにした。これまでに延べ1219人を検査し、感染者は計355人。
こういうことが起きている中で、15日には米国政府が乗船している自国民を引き上げることをアナウンス、要するに日本に任せておいたら、この船では今感染していない人も感染してしまうと懸念しているわけだ。
【速報】米国、「ダイヤモンド・プリンセス号」に乗っている米国民とその家族を航空機で退避させる方針。#新型コロナウイルス https://t.co/Kr8C7TyX8F
— George Nishiyama (@g_nishiyama) 2020年2月15日
クルーズ船 米国人期限待たず帰国へ 他国の対応も注目 NHK https://t.co/BS44imwtQG "(乗客の)アメリカ人の中にも新型コロナウイルスへの感染が確認される中、早期に帰国できるようアメリカ政府に対応を求める声が高まって"…このヌルヌルした日本語文体。誰が「アメリカ政府に対応を求め」たのか
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) 2020年2月15日
その主語がわからないので英語にできない。でも日本語で読んでると何も変に感じないでしょ、この文。
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) February 15, 2020
しかもその後も主語不明瞭というか突然受動態。"日本政府はこれまで乗客や乗員に対し、最初の感染が確認されてから2週間となる19日まで船内で待機するよう求めていましたが、関係する国の中で初めてアメリカが期限を待たず国民を帰国させる措置に踏み切ったことで、今後ほかの国の対応も注目されます"
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) February 15, 2020
"アメリカ大使館は、クルーズ船にいるアメリカ人の乗客と乗員に宛てて15日メールを送り……「状況は動いている。感染の封じ込めに取り組んでいる船の運航会社と日本政府には深く感謝しているが、アメリカ政府は国民への責任を果たすとともに、日本の医療システムへの負担を減らすため、皆さんが……
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) February 15, 2020
"……船を下りてアメリカに帰国し、さらなるモニタリングを受けることを勧める」としたうえで「このチャーター機で帰国しない場合、一定の期間帰国できないだろう」とも伝えています。" いろいろと遠回しに言ってますね。とりあえず在米日本人の方々は、今、一時帰国するのは熟考された方がよいかと。
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) February 15, 2020
米大使館からダイアモンド・プリンセス号のアメリカ人乗客に送られた2月15日付メールの文面: https://t.co/GId8dafJ6A
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) February 15, 2020
というわけで、今回、最初の実例はこの米国大使館のメールから:
https://japan2.usembassy.gov/pdfs/alert-20200215-diamond-princess.pdf
下から3番目のパラグラフ:
Should you choose not to return on this charter flight, you will be unable to return to the United States for a period of time.
下線部は《ifの省略》が起きた条件節で、ifを省略せずに書くと、 "If you should choose not to return on this charter flight" となる。このshould(仮定法でif節の中で使われているshould)は「万が一~ならば」の意味で、起きる可能性がかなり低いことを言っている。単なるif節より意味が強く、この文例では「(まさかそんな選択はしないと思いますが、)万が一このチャーター機で帰国しないことを選択した場合は」というニュアンスだ。
このshouldの節を受ける帰結節は、仮定法過去もしくは直説法でwillを使ったものになるが、ここでは後者で、「万が一~すれば、…することになる」と、かなり強い調子での通告の形である。実際これは自由主義国家の政府が国民に対して国民の自由意志を妨げることなく勧告・指示を行うときの表現で、「もしこのチャーター機で帰国しないという選択をするならば、あなたは当面の間米国に戻ることができなくなる」と、かなり確定的なことを言っている。
さて、次の例。米国のこの決定を受けて、この船に自国民が乗っている他の国も動き出した。日本に配慮しつつ(つまり「貴国にお任せしておくと全員感染させられてしまうので」とストレートに言わない形で)、ではあるが:
カナダ政府もダイヤモンド・プリンセスから国民を退避させるためチャーター便を派遣。「乗客が直面する並々ならぬ状況のため、また、日本の医療システムへの負担を軽減するため」とカナダ政府。 https://t.co/pPxjs4nrWz
— 和田浩明/Hiroaki Wada (@spearsden) 2020年2月16日
このカナダ政府のアナウンスメントのツイートを見てみよう。外務大臣のアカウントからツイートされている。
Update #DiamondPrincess 🇯🇵
— François-Philippe Champagne (FPC) 🇨🇦 (@FP_Champagne) 2020年2月16日
Government of Canada is evacuating Canadians on board Diamond Princess cruise ship.
Here is the news release: pic.twitter.com/pSHlcIZR1I
Government of Canada is evacuating Canadians on board Diamond Princess cruise ship
太字にしたのは《現在進行形》だが、これは通常の「進行中の動作」ではなく、「近い未来のこと」「確定している予定」を表している。
これを「《近未来》を表す現在進行形」と言うが、この言い方の最も身近な例は、交通機関の「まもなく~に到着します」という車内アナウンスだろう。
Ladies and gentleman, we are soon arriving at Narita Airport Terminal One.
(ご乗車の皆様にお知らせします。このバスはまもなく、成田空港第1ターミナルに到着します)
ほか、近い(さほど遠くない)未来の決まった予定を言うのにもよく用いられる。
I'm leaving for Sapporo tomorrow morning.
(明日の朝、札幌に向けて出発します)
江川泰一郎『英文法解説』では次のような例文を使って解説している (p. 223)。
We've bought a new house and are moving in very soon.
(私たちは新しい家を買ってあって、近いうちに引っ越していく予定です)
Our class is giving a play in October.
(10月に劇をやる予定です)
というわけで、今回見た実例の "Government of Canada is evacuating Canadians on board Diamond Princess cruise ship" という文は、「カナダ政府は、ダイヤモンド・プリンセスに乗船しているカナダ人を引きあげさせます」という意味。見た目は《現在進行形》だが、「今現在、引き上げさせている最中である」という意味ではないことに注意が必要だ。
参考書:
週刊ニューズウィーク日本版 「Special Report 新型肺炎 どこまで広がるのか」〈2020年2月18日号〉 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
- 発売日: 2020/02/12
- メディア: Kindle版