Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

consider + O + to do ~, 完了不定詞, to不定詞の受動態, 接続詞のas, stop ~ from -ing(パリ、ノートルダム大聖堂の火災)【再掲】

↑↑↑ここ↑↑↑に表示されているハッシュタグ状の項目(カテゴリー名)をクリック/タップすると、その文法項目についての過去記事が一覧できます。

【おことわり】当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。

このエントリは、今年4月にアップロードしたものの再掲である。2019年の10大ニュースに入るような火災について、火災発生時の報道記事を見ているが、この火災自体についてその後わかったことについてアップデートはしていないので、その点、お含みおきいただきたいと思う。

------------------------------

今回の実例は、日本時間で今日未明に「速報」で飛び込んできたフランス、パリのノートルダム大聖堂*1の火災のニュースから。

この大聖堂は中世に起源をもつ建物で、燃えている最中は「800年の歴史が失われる」という悲鳴がTwitter上の英語圏を覆っていた。だがメインの構造物は持ちこたえたと消防当局が発表しているし、鎮火した時点でメディアに出ている写真などで確認できる限り、建物の内部への延焼も食い止められているようだ(消防隊のGJ)。

実際、建物自体は石造だが、屋根が木造で、激しく燃えていたのはその木造の構造物だった。高熱にさらされた大聖堂の真ん中らへんにある尖塔(19世紀の大規模修復の際に復元されたもので、「中世からずっとそこにあるもの」ではない)はかなり早い段階で崩落したが、その下の建物自体は残った。

そのことを前提に、今回の実例の部分を見ていこう。

記事はこちら: 

www.theguardian.com

 

f:id:nofrills:20190416120933j:plain

2019年4月16日、the Guardian
consider + O + to do ~, 完了不定詞, to不定詞の受動態

“We consider the two towers of Notre Dame to have been saved,” the Paris fire-service commander Jean-Claude Galler said at around 11pm, as firefighters were still working to contain flames. 

 下線で示した部分は、《consider + O + to do ~》の形で、最後のto不定詞の部分が完了不定詞で受動態になっている。

 

《consider + O + to do ~》は「Oを~だ(~している)と考える」の意味。

  I consider Jimi Hendrix to be the greatest guitarist ever. 

  (私は、ジミ・ヘンドリクスのことを、史上最高のギタリストだと考えている)

 

《to不定詞の受動態》は、受動態の《be + 過去分詞》のbeがto beの形になるので、《to be + 過去分詞》となる。

今回はそのto不定詞が《完了不定詞》になり、《to have been + 過去分詞》という形になっている。完了不定詞は主節の一つ前の《時》を表すために用いられるのが基本だが、ここでは現在完了の代わりと考えられる。

つまり、下記のようにthat節で書き直すことができるだろう(that節内の時制が《過去》ではなく《現在完了》)。

We consider the two towers of Notre Dame to have been saved

= We consider that the two towers of Notre Dame have been saved

 

接続詞のas

上記の文の後半部分: 

as firefighters were still working to contain flames

このasは《時》を表す《接続詞のas》で、主節と従属節の出来事が同時に進行していることを示す。この場合、消防士たちがまだ鎮火にあたっている間に、消防隊の偉い人が「2つの塔は救われたと考えている」と発表したわけだ。

 

 stop ~ from -ingの受け身の形 

続いて同じパラグラフの少し後の方から: 

it was a major accomplishment by hundreds of firefighters that the flames were stopped from spreading to the north tower belfry

太字で示した部分は、《stop ~ from -ing》が受け身(受動態)になった形。能動態に書き換えると: 

the flames were stopped from spreading to the north tower belfry

= they stopped the flames from spreading to the north tower belfry

となる。「北側の塔の鐘楼にまで炎が広がることは、消防隊によって、食い止められた」という意味である。

 

このニュースは速報段階からTwitterでフォローしていたので、関心がある方は下記URLからログを参照されたい。リアルタイムで現場の映像が流れてくるのを見ているときは、かなり苦しかった。

https://twilog.org/nofrills/date-190416/asc

 

とはいえ、「石の文化」は強い。必ず復興されることと思う。

 

パリのノートル・ダム

パリのノートル・ダム

 
ナノブロック ノートルダム大聖堂 NBH_093

ナノブロック ノートルダム大聖堂 NBH_093

 
一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

 
表現のための実践ロイヤル英文法(音声DL付)

表現のための実践ロイヤル英文法(音声DL付)

 
英文法解説

英文法解説

 

 

*1:日本語では「大聖堂」のほか、「ノートルダム寺院」「ノートルダム聖堂」という表現もあるが、カトリック司教座聖堂なので「大聖堂」が適切だろう。

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。