Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

現在完了, one of the + 複数形, make + O + C, など(ロシア、『ノヴァーヤ・ガゼータ』編集長にノーベル平和賞)

↑↑↑ここ↑↑↑に表示されているハッシュタグ状の項目(カテゴリー名)をクリック/タップすると、その文法項目についての過去記事が一覧できます。

【おことわり】当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。

今回の実例は、前回の続きで、今年のノーベル平和賞の告知から。

今年のノーベル平和賞はジャーナリスト2人に与えられた。前回は、自国のドゥテルテ大統領の苛烈な政策を真正面から批判し、「ラップラー Rappler」というニュースサイトを設立して、政権側政治家らの汚職やドゥテルテ支持者によるネット工作を明らかにし、容疑者をいきなり撃ち殺すという法治国家とは思えないことが大規模に実行されているフィリピンの「麻薬戦争」の実態を記録するという活動をしてきたマリア・レッサさんについての告知を見たが、今回はもう一人の受賞者、ロシアのドミトリー・ムラトフさんについての部分から。

ムラトフさんは、1993年に、仲間のジャーナリストたちとともに新たな新聞『ノーヴァヤ・ガゼータ』(英語にすればNew Gazetteの意味)を設立したジャーナリストである。1993年といえばソ連が崩壊してから2年後だが、この新聞の設立には、冷戦終結軍縮ペレストロイカによる共産圏の民主化で1990年にノーベル平和賞を受賞したソ連最後の最高指導者ミハイル・ゴルバチョフがかかわっている(ノーベル賞の賞金をこの新聞のために使っているほか、現在も大株主となっている)。

だが、『ノーヴァヤ・ガゼータ』といえば、ゴルバチョフとのかかわりよりも広く知られているのが、この新聞で書いてきたジャーナリストが何人も殺害されているという事実だろう。2000年以降、社員記者が6人、フリーランスの記者1人を含めて合わせて7人もの記者が殺害されている。そのひとりがアンナ・ポリトコフスカヤで、彼女の著作は日本語でも読むことができる*1

ムラトフさんは、ポリトコフスカヤさんが自宅のある集合住宅のエレベーター内で何者かに撃ち殺されたときも含めて長くこの媒体の編集長をしてきた。数年前に一度引退したが、記者たちの要請でまた復職したのだそうだ。そして受賞が発表されたあと、同紙のオフィス前はこのような光景になっていたという。

……論調は一貫してリベラルで政権の圧力に屈せず、ロシア南部チェチェン共和国で続く人権侵害や政府高官の腐敗などロシア国内でタブー視される問題を調査報道によって告発。最近は9月のロシア下院選の不正疑惑に関する報道を続けるなど、プーチン政権への批判的な姿勢を貫いてきた。   

だが、その活動は常に生命の危険と隣り合わせだ。06年に政権への批判で国際的な評価を得ていたアンナ・ポリトコフスカヤ記者(当時48歳)が射殺されるなど、同紙記者の殺害や脅迫などが相次いでいる。ポリトコフスカヤさんの事件は発生から15年の7日に時効となったが、誰が殺害を指示したのかは分かっていない。ムラトフ氏は8日、タス通信の取材に「受賞は私の功績ではない。言論の自由で人々の権利を守ろうとして殺害された人々の功績だ」と語った。……

mainichi.jp

というところで、今回の実例。記事はこちら: 

www.nobelprize.org

 

これも、前回見た部分と同じく、ざっと一読して内容が把握できるかどうかが自分の英語力を見るよい指針となると思う。

f:id:nofrills:20211012182948j:plain

https://www.nobelprize.org/prizes/peace/2021/press-release/

最初の文:  

Dmitry Andreyevich Muratov has for decades defended freedom of speech in Russia under increasingly challenging conditions.

太字で示した部分は《現在完了》で、下線で示した "for decades" は現在完了とともに用いられる副詞句で文末に置いてもよいのだが、そうするとえらく遠くに行ってしまって文を一読したときに意味がとりづらくなるので、助動詞のhaveと過去分詞の間に置かれている。「何十年にもわたって、ロシアの言論の自由を守ってきた」という意味になる。

第2文: 

In 1993, he was one of the founders of the independent newspaper Novaja Gazeta.

《one of the + 複数形》の形。「1993年、彼は(当局から)独立した新聞、『ノーヴァヤ・ガゼータ』の設立者の一人となった」の意味。こういうときのindependentは、資本主義世界では「大資本・大企業から独立した」の意味だが(多分日本では「放送局の系列ではない」くらいの感じになる)、ソ連/ロシアを含む社会主義のシステムや独裁国家の場合は「政府当局から独立した」「国営ではない」「国の息がかかっていない」といった意味になる。

そういえば、つい先日、中国からこんなニュースがあった。こういうのを踏まえて、independentという語の意味をかみしめてもらいたい。

中国政府は8日、民間企業が報道事業を行うことを禁止する方針を示した。国家発展改革委員会が、市場参入を制限する分野を列挙した2021年版「ネガティブリスト」案に盛り込んだ。共産党・政府が直接コントロールできる国営メディアにだけ報道を認め、言論統制をさらに強化する狙いがあるとみられる。……www.jiji.com

第3文: 

Since 1995 he has been the newspaper’s editor-in-chief for a total of 24 years.

教科書通りの《現在完了》の文。現在完了は、過去のある時点に始まって現在もまだ終わっていない(または終わり切っていない)ことについて用いる時制だが、このように「〇〇年から今までずっと~している〔~である〕」といいたいときには必ず用いられる時制である。

  Westminster has been the seat of the English, then British, parliament since 1265*2

  (ウエストミンスターは、1265年以来ずっと、イングランド、のちにブリテンの議会が置かれてきました)

  →もし、英議会がウエストミンスターから別の場所に移転したら、has beenではなくwasを用いて表すことになる。

なお、この文の「1995年から今までずっと24年間」という記述は、このままでは計算が合わないのだが、それはムラトフさんが一度は退職し、それから復職しているためである。

第4文: 

Novaja Gazeta is the most independent newspaper in Russia today, with a fundamentally critical attitude towards power.

太字にした部分は《最上級》。英語では通例、こういうときは《one of the + 最上級 + 複数形》の形が用いられるのだが(本当に「最も~である」のかどうかは、しっかり検証しないと断定できないので)、このように、異論の余地がない場合は最上級で言い切る。

  Taylor Swift is one of the most famous singers in the world.

  ↑「最も~のひとり」として、言い切ってない形

  Taylor Swift's Evermore was the most downloaded album of the week. 

  ↑「最も~」として言い切る形

第5文: 

The newspaper’s fact-based journalism and professional integrity have made it an important source of information on censurable aspects of Russian society rarely mentioned by other media.

このパラグラフの中で一番難しい文はこのちょっと長い文だろう。下線で示したのは引き続き《現在完了》で、太字で示した "made" は《SVOC》の文型、すなわち《make + O + C》で「OをCにする」の意味。ここではOは "it" で、Cは "an important source of information..." だ。

このCの部分が長いのだが、次のようにスラッシュで区切って考えればよい。

an important source of information / on censurable aspects ( of Russian society ) / rarely mentioned by other media.

スラッシュで区切った上で、下線で示した "mentioned" は《過去分詞》で、先行の "censurable aspects of Russian society" を後ろから修飾している(後置修飾)。rarelyは「めったに~ない」の意味で、この部分は「他のメディアによってはめったに言及されない、ロシア社会の非難されるべき側面についての情報の、重要な源」と直訳される。

"a source of ~", "information on ~", "an aspect[aspects] of ~" といった前置詞についても確認し、今まで知らなかったものがあればここで覚えてしまうようにしよう。

 

 字数を超過しているのでここまで。

 

※4330字

 

Dedicated to Anna Politkovskaya. May she rest in power. 

Anna Politkovskaya on TV, Tokyo, Japan

 

*1:現在はもう基本的に古書でしか入手できないと思うが、古書で見つからなくても公共図書館に蔵書されているはずである。

*2:英文出典: https://linguapress.com/intermediate/london-story.htm 

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。