Hoarding Examples (英語例文等集積所)

いわゆる「学校英語」が、「生きた英語」の中に現れている実例を、淡々とクリップするよ

文法警察 の検索結果:

英語話者が思いつくままに挙げる、「どうしても気になる間違ったor微妙な英語」あれこれ(less/fewer以外)

…fewer以外の「『文法警察』とそしられようが『上から目線 (pedant)』となじられようが、やっぱり気になる文法的なよくある間違い」についての雑談を集めておきたい。 念のために言っておくがこれは「日本人の英語の間違いをネイティブが上から目線で指摘していて差別的だ」と非難されるようなスレッドではない。英語母語話者をはじめ、英語を日常生活の言語として使っている人々(の中で言語的にちょっと敏感な人たち)の間での雑談である。てか、街にあふれるめちゃくちゃな英語もどきについて「めち…

今年の文法警察慰労会会場はこちらです。fewer/less問題。

…する会。またの名を、文法警察の慰労会です。文法警察が嫌いな方はここでお帰りください。 The Girl From The Grammar Police 627308 Records DK Amazon CafePress – Grammar Policeマグカップ – Uniqueコーヒーマグカップ、コーヒーカップ S 0770480936FF0CA CafePress Amazon Grammar Police: Proper English Notebook For Gr…

ネイティヴ英語話者がやりがちな文法ミスの例

…る。 同じ記事から、文法警察がとんでくるやつ。#英語 #実例このThere'sは、ここ10年ほどで、ほんとに見ることが増えた。 pic.twitter.com/KeMy7TvnFH — nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など (@nofrills) 2022年11月6日 おわかりだろうか。 「文法警察」は英語圏でいうgrammar policeの直訳で、ちょっとした文法ミスでも見逃さずに飛んでくる人々のことを面白おかしくいう。15年前は…

【再掲】続き 3: 「ハマスのロケット」の前にあったこと~ブリン村でのイスラエル人入植者による放火 (文法用語はなぜ必要か)

…1/25 メディア: Kindle版 *1:感染症の「クラスター」とは別に、ネット上の一種のスラングとして、例えば「Twitter上の特撮クラスタ」など「クラスタ」という語形で使われているのもclusterだが、こちらの場合は、ぶどうのように、ひとつの軸から(枝分かれしながら)たくさんの粒がついているものを視覚的に思い浮かべるとわかりやすいだろう。 *2:英語圏ではこういうふうにアポストロフィについて細かい指摘をするのは「文法警察 grammar police」の仕事である。

現在分詞を使った表現, パンクチュエーション, 時制の一致, あえて時制の一致を無視した記述(アイルランド島の政治家たちと英女王の葬儀)

…準》と言える形で、「文法警察」みたいな人がチェックしていたら修正させられていたに違いないが、「時制の一致」というやつは、書き手の気持ちがどこにあるか次第で変わりうるということを示している。 ここでは、マーティン首相のBBC Radio 4でのインタビューは、ついさっき終わったばかりなのだろう。だから、「首相はこう発言した」は "he said" と過去形なのだが、その発言内容は、あたかも今発言されたもののように、時制の一致の影響を受けない形で書かれている。この文の書き手の意識…

value for moneyはUK語で、US語ではa value for the moneyとするらしい【要出典】(「安物である」を「コスパがよい」と表すのはやめてはどうか)

…落とすな、冠詞を。#文法警察 https://t.co/7hqy3oEMwR — nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など (@nofrills) 2022年6月6日 この、"I am + 無冠詞の名詞" という誤文・非文は、日本語母語話者の書く英文にものすごくありがちである。最初に "I am a student." っていうような英文を習ったはずなのに、みんな覚えてないんだよね。 冠詞についてのこういうセンスを培うには、英語を教える立…

関係代名詞、whomを使うべきか、whoを使うべきか(ジョニー・デップとアンバー・ハードの裁判の結果のBBCフィード)

…ラマー・ナチ」とか「文法警察」と呼ばれる人は眉を顰めるだろうし、受験でこれをやってしまうとおそらく減点されるだろうが、このように、thatを関係代名詞の非制限用法で用いる実例は、ニュース英語でもときどき見かける。 ※1500字 https://twitter.com/BBCBreaking/status/1532080536478527489 For Whom the Bell Tolls (English Edition) 作者:Hemingway, Ernest Amaz…

イレギュラーな関係代名詞, 強調の助動詞, no ~ but ..., on -ing, など(ボリス・ジョンソンが国会で嘘をついていたことが事実として確定)

…ラマー・ナチ」とか「文法警察」と呼ばれる人は眉を顰めるだろうし、受験でこれをやってしまうとおそらく減点されるだろうが、このように、thatを関係代名詞の非制限用法で用いる実例は、ニュース英語でもときどき見かける。 that he had been “repeatedly assured” there were no parties and that no Covid rules were broken. He now has the challenge of his life…

定冠詞のtheについて(ついつい「イン・ザ・~」と口をついて出てきてしまうかもしれないあなたへ)

…いう指摘をすると、「文法警察がいちいちうるさい」だのなんだのと猛反発を受け、場合によっては袋叩きにされるのがインターネットである。 でも、間違っているものは間違っている。「東京の銀座」は、 "Ginza in the Tokyo" とは言わない。 "Ginza in Tokyo" だ。地名など固有名にはtheはつけないのだから。 一方で、場合によっては固有名にtheをつけることがある。 その場合のひとつが、元から「名前」(例: Tokyo)の固有名詞ではなく、元は一般名詞だっ…

【再掲】be due to do ~, 関係代名詞の非制限用法, cannot do ~ enough(英、ボリス・ジョンソン首相退院)

…oq5USG1 — 文法警察nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) 2021年8月11日 小林章夫先生のご訳業であるイーヴリン・ウォーの『ご遺体』(光文社古典新訳文庫)の電子書籍が、Amazonで50%ポイント還元セールになっています。各自で検索をどうぞ。「終了まで8日」だそうです。 — 文法警察nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) 2021年8月11日 ----------------- このエントリ…

続き 3: 「ハマスのロケット」の前にあったこと~ブリン村でのイスラエル人入植者による放火 (文法用語はなぜ必要か)

…1/25 メディア: Kindle版 *1:感染症の「クラスター」とは別に、ネット上の一種のスラングとして、例えば「Twitter上の特撮クラスタ」など「クラスタ」という語形で使われているのもclusterだが、こちらの場合は、ぶどうのように、ひとつの軸から(枝分かれしながら)たくさんの粒がついているものを視覚的に思い浮かべるとわかりやすいだろう。 *2:英語圏ではこういうふうにアポストロフィについて細かい指摘をするのは「文法警察 grammar police」の仕事である。

辞書代わりに機械翻訳を使うべからず: 「退位」の英訳をめぐって/英語がどーたら以前に文字情報として文字を扱う以上、知っておくべき表記ルール【再掲】

…しよう。。。あと、「文法警察」呼ばわりされるかしらんけど、「2019 4.30」という表記も変で、どうせ書くなら「2019.4.30」か「2019 4 30」(後者は稀)。区切りとしてピリオドを使うか使わないかは統一しなければならない。これは文法とかじゃなく表記の基本ルール。 — nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) May 2, 2019 表記の基本ルールだから、「翻訳者・編集者じゃないから/デザイナーだから知りませんでした」は通用しな…

辞書代わりに機械翻訳を使うべからず: 「退位」の英訳をめぐって/英語がどーたら以前に文字情報として文字を扱う以上、知っておくべき表記ルール

…しよう。。。あと、「文法警察」呼ばわりされるかしらんけど、「2019 4.30」という表記も変で、どうせ書くなら「2019.4.30」か「2019 4 30」(後者は稀)。区切りとしてピリオドを使うか使わないかは統一しなければならない。これは文法とかじゃなく表記の基本ルール。 — nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) May 2, 2019 表記の基本ルールだから、「翻訳者・編集者じゃないから/デザイナーだから知りませんでした」は通用しな…

当ブログはAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに参加しています。筆者が参照している参考書・辞書を例示する際、また記事の関連書籍などをご紹介する際、Amazon.co.jpのリンクを利用しています。